フィーカ・タイム

犬と暮らしながらの妊娠から初産

文と写真:田島美和SNSで見かける犬と子供がやりとりしている動画は、犬好きなら誰が見てもほっこりするだろう。私もその一人。子供をうらやましく思ったり、将来…【続きを読む】

うちもBARFをやってます! – 我が家の犬飯事情 その1

文と写真:藤田りか子今回は鳥を回収する、のではなく、鳥を食べる方に注目したい。一度失敗したものの以前に犬の食事として生食ダイエットをやっているというエピソ…【続きを読む】

明けまして辰年!竜にちなんだ犬たち

文と写真:藤田りか子シーズー。中国紫禁城で西太后によってかわいがられたという。まさに<ドラゴン(竜)・ドッグ>なのだ。新年あけましておめでとうございます。…【続きを読む】

犬曰く2023年、もっともよく読まれた記事ベスト5

Image by No-longer-here from Pixabay2023年はみなさんと愛犬にとってどんな年でしたか?今年は犬曰くにとって「犬曰くア…【続きを読む】

ノルウェーにて憧れのラリーオビディエンスの先生に会う!

文:近藤奈緒子写真:藤田りか子ノーズワークスポーツクラブの推進メンバーである近藤奈緒子さんによる「北欧、犬をめぐる旅シリーズ」その4をお届けいたします。今…【続きを読む】

だれが誤飲をした?複数犬がいる家庭の悩み

文と写真:藤田りか子ミミチャンは超アクティブな犬だ。森に放せばピョーン、ピョーンと倒木をジャンプをしながら走り回る。薮だって障害を飛び超えるウマのようにジ…【続きを読む】

アメリカ大学生の恋愛事情〜同棲は犬と一緒がいい?

文:尾形聡子犬が好き。些細とも思えるそんな共通点があることで、人と人は仲良くなったりするものです。犬好きというだけで、世代も性別も関係なく、普段は交わるこ…【続きを読む】

スウェーデン人にとって犬と暮らしやすい町とは?

文と写真:藤田りか子今年の5月、ということでちょいと前の話になるのだが、スウェーデンの動物保険会社Agria(アグリア)によって犬の飼い主にとってのベスト…【続きを読む】

犬の手も借りたい大学生、メンタルヘルスは犬を介在に

文:藤田りか子今は昔、数十年前。アメリカの大学に入り、そこで感心したのは学生への様々なサービスがキャンパス内に取り揃えられていたことだ。入学した日にそれら…【続きを読む】

犬のおしっこ、芝生が枯れる理由とその対策

文:尾形聡子青々とした芝生の上で愛犬といっしょにくつろぎたい!そんな思いで庭に芝生を植えている人、あるいは、いつかは植えたいと思っている人もいることでしょ…【続きを読む】

スウェーデンの夏至祭、犬たちは自由に遊ぶ

文と写真:藤田りか子夏至祭といえばスウェーデン。一年のうち一番日が長い日。夏至祭が行われるのはただし夏至の日に一番近い土曜日。その前日の金曜日は夏至祭イブ…【続きを読む】

もし犬が脱走したら… 私の体験談から

文と写真:田島美和友人たちと一軒家を借りて愛犬の美波といっしょにキャンプに参加した。美波は普段街中(まちなか)を散歩するとき、シャッターやショーウィンドウ…【続きを読む】

犬好きも、キャンプ好きも、料理好きも・・・北欧最大の狩猟フェア「エルミア・ゲームフェア」

文と写真:金森万里子北欧最大の狩猟の祭典、イベント、展示、ショッピングで盛り沢山!今回はじめて、北欧最大の狩猟のお祭り「エルミア・ゲームフェア」に参加しま…【続きを読む】

ヨーロッパ旅行は犬のパスポートでドキドキ

文と写真:藤田りか子うちの犬、3頭全員パスポート持っている!ヨーロッパには犬パスポート(ペットパスポート)なるものがあるのをご存知だろうか?このパスポート…【続きを読む】

北欧の森と若者(そして犬)

文と写真:藤田りか子北欧の若い子、日本の若い子とそれほど異なるわけじゃない。ゲームが好きでスマホを眺めソーシャルメディアに写真を投稿しては「いいね」の数を…【続きを読む】