ガンドッグトレーニングと白いダミーと犬の自信 2025/1/11 ★有料記事ガンドッグドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子犬をまっすぐに出すという技能「ライニング」を、普段からミミチャンとトレーニングしている。この訓練はもうずいぶん長く続けているが、マスタ…【続きを読む】
インパルスコントロールは、犬のパフォーマンスをダメにする…? 2024/12/17 ★有料記事ドッグスポーツ犬研究最前線記事 藤田りか子 文:藤田りか子「うちの子、すごいのよ〜!」と「スワレ」やら「マテ」をさせ、インパルスコントロールが効いた愛犬の「お利口さん」ぶりを見せびらかしたことなど、…【続きを読む】
犬の後肢を鍛えよう! 〜 お家で簡単トレーニング 2024/12/7 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ記事食・健康 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子みなさんの愛犬、後肢をきちんと使いこなしていますか〜?犬の食事には気を遣っているけれど、犬の四肢のケアについてはなかなか人の意識…【続きを読む】
持ってこい遊びをする犬、後脚を鍛えよう! 2024/10/3 ★有料記事ドッグスポーツ病気・遺伝病記事 藤田りか子 文:藤田りか子アスレチックな犬と暮らしている方ならこの悩みはわかってくれるはず。我が犬の歩様がちょっとでも破行の兆候をみせたりすると「もしや...!」と肘…【続きを読む】
ダルメシアンが走る!ダルメシアンと馬とのフィールドスポーツ 2024/9/5 ドッグスポーツ犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子ダルメシアンは18世紀のジョージア時代から19世紀のビクトリア時代のイギリスにおいて、馬車や馬で遠出をする上流階級の人々のボディ・ガードとし…【続きを読む】
容認されない犬と人の行動 〜ドッグスポーツ競技会出場停止と犬の健全性と行動 その2 2024/8/24 ★有料記事アニマル・ウェルフェアドッグスポーツ世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子パリの五輪で出場を辞退したイギリスの馬場馬術選手シャーロット・ドュジャルダンのニュースは記憶に新しい。馬を何度も鞭打ってトレーニングし…【続きを読む】
犬に接するときの声の出し方 2024/7/23 ★有料記事ガンドッグトレーニング・しつけドッグスポーツ犬の飼い主心理学教室記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子つい先日1週間にわたって行われたレトリーバードッグトレーニング合宿から戻ってきた。ヨーロッパでは夏休みの休暇を使って、インストラ…【続きを読む】
レトリーバー競技、ワーキングテストに出題された設問集 第2弾 2024/6/11 ★有料記事ガンドッグドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子動画:Calle先週末はスウェーデン、ストックホルムの郊外ヴェンガーンズ城の敷地でアグリア・カップというレトリーバーのための競技会に参…【続きを読む】
“アラート!”と言うべきか言わざるべきか?〜ノーズワーク NW2攻略法 その3 2024/4/23 ★有料記事ドッグスポーツノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子昨日、やっとミミチャンがノーズワーク競技会においてNW2の3枚目のディプロマを獲得した(おまけに総合で2位に入賞!)。NW2とは…【続きを読む】
ガンドッグのワーキングテスト、そのセットアップ問題集、オーストリアより 2024/4/16 ★有料記事ガンドッグドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子縁とはありがたいもので、日本の友人のつてのおかげでスウェーデンに住みながら、オーストリアで開催されたレトリーバーのためのワーキン…【続きを読む】
オンとオフのスイッチを犬に意識してもらう! 2024/4/6 ★有料記事ガンドッグトレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文:藤田りか子犬がどうしても横でぴょんぴょん跳ねたりガサガサする、あるいは吠えてしまうなど一向に落ち着いてくれない、という悩みを持つ飼い主は多いと思う。一…【続きを読む】
ドッグスポーツ競技会出場停止と犬の健全性と行動 その1 2024/3/19 ★有料記事アニマル・ウェルフェアドッグスポーツノーズワーク日本の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子日本のノーズワークスポーツクラブでスウェーデンのノーズワークのあり方を紹介するなど、アドバイザーとしての役割についている。そこでの経験…【続きを読む】
犬のインパルス・コントロール力アップに有効なドッグスポーツの種類は? 2024/3/16 ★有料記事ドッグスポーツ犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子21世紀に入って間もないころに「指差し実験」が行われてからというもの、犬の認知機能を探る研究は花盛り。人の乳幼児の認知能力と比較し、犬が理解で…【続きを読む】
犬の飼い主、達人への道 2024/3/2 ★有料記事ドッグスポーツ犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀 前回の記事、『犬と幸せに暮らすために大切なチョッカンは、直感?直観?』の中で、犬の飼い主には直感を土台に直観力を鍛えることが必要ではないかと…【続きを読む】
犬に正しくこちらの意思を伝えるために 2024/1/30 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子携わっているドッグスポーツの分野に拘らず、優秀なドッグトレーナーにはいくつかの共通項がある。これはその道のトップと言われるレーナーに出…【続きを読む】