トレーニング・しつけ

犬の後肢を鍛えよう! 〜 お家で簡単トレーニング

文と写真と動画:藤田りか子みなさんの愛犬、後肢をきちんと使いこなしていますか〜?犬の食事には気を遣っているけれど、犬の四肢のケアについてはなかなか人の意識…【続きを読む】

パピーの「ストレス予防接種」、早期エンリッチメントの効果

文と写真と動画:藤田りか子7週齢のコイケルホンディエの子犬たち。ブリーダーのパピールームには、エンリッチメントの物品があちこちに!ブリーダーから計画的にパ…【続きを読む】

「うちの子には無理」って、愛犬の能力をなめていない?

文:藤田りか子ノーズワークのトレーニングに興味をもちながらも「うちの子にそんな難しいことは無理だから」と決めつけ、犬にトリーツ探しばかりさせている飼い主さ…【続きを読む】

忘れていません?「コンタクト」という家庭犬トレーニングの基礎

文:藤田りか子北欧に引っ越してからもう30年近く経つ。スウェーデンで犬と初めて暮らすようになり、当時、「へぇ〜」と感心したことがいろいろあったのだが、この…【続きを読む】

犬の学習効率を高めるのにプラスに働くものは?

文:尾形聡子犬との暮らしにかかせない、しつけ。ともに生活する上での最低限のルールを犬に学んでもらうために、飼い主ならだれもが一度は通る道です。けれども、う…【続きを読む】

キャバレッティを使って脳トレ 〜 第3弾  方向指示を伴うゲーム

文と動画と写真:藤田りか子キャバレッティは、家庭で手軽に犬の脳トレを行うのに素晴らしいツールだと思う。創造力次第でいろいろな遊びができるからだ。今回は、キ…【続きを読む】

同居犬に唸る、という悩みに対処する

文:藤田りか子犬がウ〜と唸るという現象。突然起こるだけに、我々飼い主としては、非常に不快な気持ちにもなるしそして不安にもなる。それは犬が唸れば、「きっと咬…【続きを読む】

吠えて「番犬業」に勤しむうちの犬、どうしたらいい?

文:藤田りか子無駄と捉えられる犬の吠え声日常生活で犬がワンワンと犬が吠えるのは、時に無駄吠えとも呼ばれている。が、「無駄」とは人からの目線であり、犬にして…【続きを読む】

犬連れ出勤、犬を退屈させないための職場の使い方

文と写真と動画:藤田りか子犬を独りぼっちで長時間留守番にさせない、というアニマルウェルフェアの認識は、スウェーデンでは、かなり当たり前である。誇張している…【続きを読む】

愛犬に「安全・安心」を感じてもらえるような行動をとる!

文:藤田りか子子犬時代劣悪な環境にいて、そしてそのために成犬になって絶え間ない不安を抱えていたり、何かにつけて怖がるような子でも、リカバリーのチャンスはあ…【続きを読む】

人も声の使い方でスイッチのオン/オフを!

文:尾形聡子先日の藤田りか子さんの記事「犬に接するときの声の出し方」を読んで、昔、タロウとハナと一緒にウォーターワークの競技会のための練習を始めたころのこ…【続きを読む】

犬に接するときの声の出し方

文と写真と動画:藤田りか子つい先日1週間にわたって行われたレトリーバードッグトレーニング合宿から戻ってきた。ヨーロッパでは夏休みの休暇を使って、インストラ…【続きを読む】

心ここにあらず、のあなたの愛犬、「外付けご褒美」で集中力アップ!

文と動画:藤田りか子犬と楽しく付き合いたいのに、犬の方がこちらに気を向けてくれない...、と思うのであれば、これまでにないインスピレーションが湧き出るよう…【続きを読む】

オンラインでトレーニング!? 映像を通してのDo as I Doメソッドの可能性

文:尾形聡子ほかの人の行動を見て同じように真似して動くことは、人だけでなくマウスやサルなどさまざまな生物で観察される行動です。これは通常同じ種において見ら…【続きを読む】

シニア犬のためのキャバレッティ遊び!

文と写真と動画:藤田りか子キャバレッティを使う遊び、前回の続きだ。この記事はシニア犬のための脳トレ遊びとして読んで欲しい。そしてこの頃どうやら犬との遊びが…【続きを読む】