日本全国に広がる取り組み「わんわんパトロール」、その社会的な影響は? 2024/9/12 日本の犬事情犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子皆さん、わんわんパトロールというボランティア活動が各地の自治体で行われていることはご存知ですか?そもそものきっかけは、2003年、東京の世田谷…【続きを読む】
犬の雷への恐怖心に影響する要因は? 日本の研究より 2024/6/6 日本の犬事情犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 犬にとって日本の夏は厳しい季節。気温が高いだけでなく湿度の高さも相まって、熱中症の発症には十分に気をつけて生活する必要があります。熱中症だけでなく、もうひ…【続きを読む】
ドッグスポーツ競技会出場停止と犬の健全性と行動 その1 2024/3/19 ★有料記事アニマル・ウェルフェアドッグスポーツノーズワーク日本の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子日本のノーズワークスポーツクラブでスウェーデンのノーズワークのあり方を紹介するなど、アドバイザーとしての役割についている。そこでの経験…【続きを読む】
ペット同伴の防災避難とノーズワークの関係 2022/11/24 インタビューノーズワーク日本の犬事情 藤田りか子 文:藤田りか子、写真:ノーズワークスポーツクラブ秋はイベントの季節。ドッグイベントも一気に増える。嬉しいことに、この秋ノーズワークスポーツクラブがイベント…【続きを読む】
保護犬を飼う〜人生初めての私の犬 ~彼氏とすれ違っても! 2022/3/24 フィーカ・タイム日本の犬事情記事 田島 美和 文と写真:田島美和犬を飼うにあたって2021年11月14日、私は正式にある犬の里親となった。犬を飼いたいと思い続けて気がつけば20年以上経っていた。実家は…【続きを読む】
犬連れに対する日本の公園規制、もっとけじめとおおらかさを持つことはできないの? 2022/1/19 世界の犬事情日本の犬事情記事 五十嵐廣幸 文と写真:五十嵐廣幸社会から分断されやしないか、日本の犬たち?日本の犬(と飼い主)は社会からますます隔離されつつあるように思える。「散歩中に犬の排泄をさせ…【続きを読む】
斉藤喜美子の「日本の保護犬事情に物申す!」その4:法律よりも飼い主の犬知識の向上を 2021/11/10 アニマル・ウェルフェアインタビュー日本の犬事情記事 藤田りか子 インタビュ&写真:藤田りか子前回から続きだ。高知県南国市にてドッグトレーナーかつ動物愛護行政ボランティアとして20年間保護犬と精力的に関わっきた斉藤喜美子…【続きを読む】
斉藤喜美子の「日本の保護犬事情に物申す!」その3:保護犬のトレーニング事情 2021/11/9 アニマル・ウェルフェアインタビュー日本の犬事情記事 藤田りか子 インタビュー&写真:藤田りか子高知県南国市にてドッグトレーナーかつ動物愛護行政ボランティアとして20年間保護犬と精力的に関わってきた斉藤喜美子さん。彼女に…【続きを読む】
斉藤喜美子の「日本の保護犬事情に物申す!」その2:元野犬を飼うには 2021/10/28 アニマル・ウェルフェアインタビュー日本の犬事情記事 藤田りか子 インタビュアー&写真:藤田りか子インタビューはZOOMにて行われた。斉藤さん(写真)とのお話は尽きることがなかった。高知県南国市にてドッグトレーナーかつ動…【続きを読む】
斉藤喜美子の「日本の保護犬事情に物申す!」その1:動物愛護と地方の実情 2021/10/27 アニマル・ウェルフェアインタビュー日本の犬事情記事 藤田りか子 インタビュアー&写真:藤田りか子日本の保護犬事情及び実態についてソーシャルメディアなどから多くの情報が入ってくるものの、実際もその通りなのだろうかという疑…【続きを読む】
日本のドッグスポーツ界がまたおもしろくなる – ノーズワークスポーツクラブが発足! 2021/8/18 お知らせドッグスポーツノーズワーク日本の犬事情記事 藤田りか子 文:藤田りか子ノーズワークスポーツクラブのロゴ。日本のクラブであることを強調するために「丸」をモチーフとし、日本独自のカラー「藍」を使った。妥協はしたくな…【続きを読む】
人の靴底の方が犬の足裏よりもバイキンが多かったという話 2021/4/28 世界の犬事情日本の犬事情犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子身体障害者補助犬法が施行されたのは2002年のこと。身体障害者補助犬法(以下補助犬法)は、体の不自由な人の自立と社会参加を促進するために、お店…【続きを読む】
吠えろイガちゃん! -日本の犬世界を斬る 2019/12/24 ★有料記事日本の犬事情記事 五十嵐廣幸 文:五十嵐廣幸2019年は、改正動物愛護法成立やペットとの同行避難など犬にまつわる様々なニュースがありました。2020年が犬たちにとって良い年になることを…【続きを読む】
犬曰く読者にみる人気犬のタイプ 2019/11/9 日本の犬事情犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子犬曰くの読者の皆さんがどんな愛犬と暮らしているのか、我々情報の送り手として実はとても興味があります。愛犬のサイズは?タイプは?小型犬、それと…【続きを読む】
愛護、ウェルフェア、飼い主マナーにエチケット、白黒つけられぬこの曖昧なもの 2019/11/5 ★有料記事アニマル・ウェルフェアインタビュー世界の犬事情日本の犬事情記事 inuiwaku 文:犬曰く編集部【Photo by Frank-3】犬曰く座談会スペシャルをどうぞ!犬曰く編集部の我々はある本に出会った。アメリカのウェスタン・カロライナ…【続きを読む】