フィーカ・タイム

ピレネーにはボサ毛の牧羊犬がいっぱい! 〜ピレネー山脈を馬に乗って犬探訪 最終回

文と写真:藤田りか子 山中の村で出会った犬。多くは放し飼いにされていた。そしてこのような牧羊犬タイプのボサ毛の犬がなんと多かったことだろう。 …【続きを読む】

スウェーデンの冬と暖房と犬生活

文と写真:藤田りか子 ウクライナ情勢が影響、厳しい今年のヨーロッパの冬 冬になると電気の使用量が一気に上がる。そして今年の電気代の異常高騰。日…【続きを読む】

子供ぞろぞろ、犬ぞろぞろ 〜 ピレネー山脈を馬に乗って犬探訪 その2

文と写真:藤田りか子 ピレネーの山越えの面白さは、国境のど真ん中を走る山脈だけに、スペイン、フランスを行ったり来たりできることだ。のみならず…【続きを読む】

犬の自由はひとりひとりの意識がつくりだす!ゆる〜りスウェーデン紀行④

文:尾形聡子 藤田家近くの湖で遊ぶラッコとミミチャン。 日本に住んでいると、海外での犬生活環境に対して「いいなあ」と羨ましく思うことが多い…【続きを読む】

馬を蹴散らす犬 〜 ピレネー山脈を馬に乗って犬探訪 その1

文と写真:藤田りか子 スペインとフランスの国境を走るピレネー山脈。有名なバスクの村は山脈の西側、フランスにある。東側、すなわちスペインのカタ…【続きを読む】

ああ素晴らしきかな、グループ自主練! ゆる〜りスウェーデン紀行③

文と写真と動画:尾形聡子 スウェーデン紀行3回目は、滞在中に経験したフィールド・トライアルのためのグループ練習のお手伝いをして感じたことをお…【続きを読む】

オレ様ラッコに胸キュン!カーリーコーテッド・レトリーバーの魅力とは? ゆる〜りスウェーデン紀行②

文:尾形聡子 写真:藤田りか子 スウェーデン紀行、初回はアシカの持つ素晴らしい人への協調性についての体験を語らせてもらった。記事のタイトルに…【続きを読む】

まさかの脱走ハプニングで経験!フィールド系たる犬の、人へのすばらしき協調性〜ゆる〜りスウェーデン紀行①

文:尾形聡子 写真:藤田りか子 ついに、スウェーデン訪問の念願が叶った。そう、犬曰くを共に運営している藤田りか子さんの暮らすスウェーデンを、ようやく…【続きを読む】

有事の際に犬と猫をどうするか、スウェーデンから

文:藤田りか子 ウクライナ東部の地下鉄駅の構内に避難する人々。ペットを連れて避難するウクライナ人の様子は世界中のメディアによって報道された。 …【続きを読む】

年齢とともに変わる好みの犬種

文と写真:藤田りか子 これまでに何頭か飼ってきた人に質問です! 最初の犬と、今飼っている犬、同じ犬種ですか?たとえば一番最初の犬はミニチュア・…【続きを読む】

保護犬を飼う〜人生初めての私の犬 ~彼氏とすれ違っても!

文と写真:田島美和 犬を飼うにあたって 2021年11月14日、私は正式にある犬の里親となった。犬を飼いたいと思い続けて気がつけば20年以上経…【続きを読む】

昔の犬は… 古書にみるこの犬種の昔の姿、プードル

文:藤田りか子 古書は犬種の歴史探訪の宝庫だ。1800年代以降、イギリスでは多くの犬本が出版された。この頃には犬種という概念も確立され180…【続きを読む】

ダウントン・アビーの黄色いラブラドール・レトリーバー

文:藤田りか子 ダウントン・アビーのオープニング ちょいと(というかかなり)トレンドに乗り遅れてしまったが、つい最近になり初めてあの有…【続きを読む】

ラブラドール・レトリーバーのミミチャン、いよいよ思春期に!

文と写真:藤田りか子 ヤンチャ盛りのピーク!ミミチャン。 アシカの子犬であるミミチャンも、今や子犬と呼ぶには少々デカくなり始めている。体重は2…【続きを読む】

2022年は寅年!気になるトラ毛の犬

文と写真:藤田りか子 あけましておめでとうございます! 新年の恒例、今年の干支に関係する犬の紹介である。寅年だからトラに関係のある犬。ただし、…【続きを読む】