トレーニング・しつけ

人も声の使い方でスイッチのオン/オフを!

文:尾形聡子先日の藤田りか子さんの記事「犬に接するときの声の出し方」を読んで、昔、タロウとハナと一緒にウォーターワークの競技会のための練習を始めたころのこ…【続きを読む】

犬に接するときの声の出し方

文と写真と動画:藤田りか子つい先日1週間にわたって行われたレトリーバードッグトレーニング合宿から戻ってきた。ヨーロッパでは夏休みの休暇を使って、インストラ…【続きを読む】

心ここにあらず、のあなたの愛犬、「外付けご褒美」で集中力アップ!

文と動画:藤田りか子犬と楽しく付き合いたいのに、犬の方がこちらに気を向けてくれない...、と思うのであれば、これまでにないインスピレーションが湧き出るよう…【続きを読む】

オンラインでトレーニング!? 映像を通してのDo as I Doメソッドの可能性

文:尾形聡子ほかの人の行動を見て同じように真似して動くことは、人だけでなくマウスやサルなどさまざまな生物で観察される行動です。これは通常同じ種において見ら…【続きを読む】

シニア犬のためのキャバレッティ遊び!

文と写真と動画:藤田りか子キャバレッティを使う遊び、前回の続きだ。この記事はシニア犬のための脳トレ遊びとして読んで欲しい。そしてこの頃どうやら犬との遊びが…【続きを読む】

キャバレッティを使って犬とのコミュニケーション力を鍛えよう!

文と写真と動画:藤田りか子トリックを教えたり、ラリーオビディエンスの簡単な技を教えたり。どんなことをしても、それは犬との楽しいコミュニケーションの始まりと…【続きを読む】

科学的検証!〜 犬に人の愛は通じるのか? 〜

文:藤田りか子「人に愛を与えたとしても必ずしも愛を返してくれるわけではないでも犬は愛を返してくれる純粋無垢で天使のような存在私の愛に必ず彼らは応えてくれる…【続きを読む】

オンとオフのスイッチを犬に意識してもらう!

文:藤田りか子犬がどうしても横でぴょんぴょん跳ねたりガサガサする、あるいは吠えてしまうなど一向に落ち着いてくれない、という悩みを持つ飼い主は多いと思う。一…【続きを読む】

「解放のシグナル」という魔法の言葉を犬に教える

文:藤田りか子しつけ教室で必ず学ぶこと愛犬しつけ教室で教えてもらうことの定番といえば、コンタクトトレーニングや呼び戻しだ。これは筆者が住むスウェーデンの場…【続きを読む】

なぜ犬と遊ばなければならないのか?

文:藤田りか子犬にとって遊びは犬生の大事な部分を占める。とはいっても、犬を留守にさせている間、その辺におもちゃを転がしておけばいいというものでもない。そし…【続きを読む】

犬の実行機能は6つの要因で成り立っている

文:尾形聡子実行機能とは、何かをする際に効果的に行うために必要とされる認知機能あるいは制御する能力のことを言います。最近では脳トレや自己啓発、コーチングな…【続きを読む】

モチベーションの敵、犬の「がっかり感」を探る

文:藤田りか子みなさんは、愛犬のがっかりした様子を目撃したことはあるだろうか?ちなみに「がっかり」という言葉の意味は、「期待が外れて気落ちする様」と辞書に…【続きを読む】

犬に正しくこちらの意思を伝えるために

文と写真:藤田りか子携わっているドッグスポーツの分野に拘らず、優秀なドッグトレーナーにはいくつかの共通項がある。これはその道のトップと言われるレーナーに出…【続きを読む】

犬曰く2023年、もっともよく読まれた記事ベスト5

Image by No-longer-here from Pixabay2023年はみなさんと愛犬にとってどんな年でしたか?今年は犬曰くにとって「犬曰くア…【続きを読む】

落ちたボールの場所を記憶する遊び:ガンドッグ・トレーニングを家庭犬の脳トレに

文と動画:藤田りか子どうしてただ犬を飼っているだけじゃだめなの?犬ってトレーニングしなければいけないの?という声をよく聞く。トレーニングは何かとネガティブ…【続きを読む】