心ここにあらず、のあなたの愛犬、「外付けご褒美」で集中力アップ! 2024/7/2 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子犬と楽しく付き合いたいのに、犬の方がこちらに気を向けてくれない...、と思うのであれば、これまでにないインスピレーションが湧き出るよう…【続きを読む】
第三者の目、見知らぬ犬からと見知らぬ人からとの影響は同じ? 2024/6/29 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子近くに誰かの目があるときと、ひとりきりのとき。人前では控えようとする行動、あるいは、人の目があるから積極的に取る行動があり、人に見られているこ…【続きを読む】
犬連れで仕事をする 2024/6/27 記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子夏の出稼ぎワークは犬といっしょに!文を書くことを職業としているので、私の職場は家、すなわち自宅である。これは犬を飼っている身としてはと…【続きを読む】
犬のニーズとは何だ!(2) 犬の欲求階層説を別の視点から検討してみると? 2024/6/25 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀 前回「犬のニーズとは何だ!(1) マズローの欲求5段階説を使った研究から」で、昨年発表された「犬の欲求階層説」についての論文概要と、作成され…【続きを読む】
オス犬の去勢と行動変化との関係〜ドイツの研究より 2024/6/22 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子現在、日本において犬の不妊化手術は一般的に行われています。もともとは望まれずに生まれてくる子犬の個体数を管理するためでしたが、手術の広まりを後…【続きを読む】
イングランド北部ノーサンバーランドの田舎暮らしを謳歌、ノーフォークテリア達 2024/6/20 フィーカ・タイム世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子イギリス・イングランドの東北部、ノーサンバーランド。かのツイードジャケットで有名な羊毛織物ツイードの発祥地、ツイード河の近くの田舎に、…【続きを読む】
ガウガウ犬との散歩は、飼い主を社会から孤立させていくかもしれない 2024/6/18 ★有料記事犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬を飼ったら散歩はつきもの。無理なく体が動く間は運動と社会的刺激を受けるために犬には散歩が必要です。もちろん、病気や年齢の影響を受けることもあ…【続きを読む】
ノーズワーク・サイエンス!〜ハンドラーのストレスが犬のサーチに及ぼす影響は? 2024/6/15 ★有料記事ノーズワーク犬研究最前線記事 藤田りか子 文:藤田りか子オビディエンス、アジリティ、ラリーオビディエンス、そしてディスク、これらはいずれもスポーツのために考案されたドッグスポーツだけれども、ノーズ…【続きを読む】
オンラインでトレーニング!? 映像を通してのDo as I Doメソッドの可能性 2024/6/13 トレーニング・しつけ犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子ほかの人の行動を見て同じように真似して動くことは、人だけでなくマウスやサルなどさまざまな生物で観察される行動です。これは通常同じ種において見ら…【続きを読む】
レトリーバー競技、ワーキングテストに出題された設問集 第2弾 2024/6/11 ★有料記事ガンドッグドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子動画:Calle先週末はスウェーデン、ストックホルムの郊外ヴェンガーンズ城の敷地でアグリア・カップというレトリーバーのための競技会に参…【続きを読む】
犬のニーズとは何だ!(1) マズローの欲求5段階説を使った研究から 2024/6/8 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀昨年、ワンダーハーブさん主催の「愛犬との絆を深める 犬と人の心の謎解き」というワークショップでお話しする機会をいただき、飼い主の皆さんと交流す…【続きを読む】
犬の雷への恐怖心に影響する要因は? 日本の研究より 2024/6/6 日本の犬事情犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 犬にとって日本の夏は厳しい季節。気温が高いだけでなく湿度の高さも相まって、熱中症の発症には十分に気をつけて生活する必要があります。熱中症だけでなく、もうひ…【続きを読む】
シニア犬のためのキャバレッティ遊び! 2024/6/4 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子キャバレッティを使う遊び、前回の続きだ。この記事はシニア犬のための脳トレ遊びとして読んで欲しい。そしてこの頃どうやら犬との遊びが…【続きを読む】
犬の老化現象の進行に影響する可能性、不妊化手術の状態 2024/6/1 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人や犬をはじめ、地球上に生息する多くの動物は時間の経過とともに老化していきます。老化とは、成熟期を迎えたあとから生じてくる生理機能が衰退してい…【続きを読む】
ドライフードよりやっぱりBARFがいいよね、に至ったわけ– 我が家の犬飯事情 その5 2024/5/30 ★有料記事記事食・健康 藤田りか子 文:藤田りか子我が家における愛犬BARFダイエット日記シリーズ第5弾。前回からの続きである。注意:筆者はBARFや生食のエキスパートでもなければ、犬の栄養…【続きを読む】