記事

なぜ人々は犬と暮らしたいと思うのか? イギリスの研究より

文:尾形聡子どうして犬と暮らしたいと思ったの?そう聞かれて、犬が嫌いだからと答える人はいないでしょう。自分はあまり好きではないけれど、家族にどうしても飼い…【続きを読む】

ノーズワーク競技会、コンテナーサーチ、大嫌い

文と写真と動画:藤田りか子スウェーデンもくら〜い冬から春に季節が移りつつある。どっと増えるのは森や草木の緑だけではない。ノーズワークの競技会も3月あたりか…【続きを読む】

犬散歩が磨いてくれた、アナログ感覚

文:尾形聡子春が来た。でも、こんなにもウキウキしない春は近年初めてだ。いつもなら春の兆しを見つけるたびに心弾んだものだったのに。まだ雪が降る中に梅の花がち…【続きを読む】

新仮説と自己家畜化について 家畜化症候群その2

文:尾形聡子 家畜化された動物、ブタも白斑を持つ個体がいる。祖先のイノシシには白斑はない。前回、家畜化症候群とはどのようなもので、なぜ家畜動物に共通して見…【続きを読む】

犬との散歩の仕方であなたの性格がわかる!?

文:藤田りか子Photo by State Library of New South Wales]「ワンちゃんとのお散歩の仕方でわかるあなたの性格占い」な…【続きを読む】

四季折々「もってこい!」遊びで愛犬を健康に保つ!

文と写真と動画:藤田りか子落ちたりんごを拾って遊ぶ幼い頃のミミチャン。健康であることの秘訣。メンタルもヘルシーに保つこと。それはそのまま身体の健全性に反映…【続きを読む】

家畜化症候群とは何か? 家畜化症候群その1

文:尾形聡子 いわずもがな、地球上でもっとも古くに家畜化された犬の祖先は野生のオオカミである。犬をはじめとする家畜化された動物には数々の共通した特徴があら…【続きを読む】

「どうしたらいいのか分からない」飼い主さんへ~正解のない世界を生きる

文:北條美紀shouldingとmutsingの記事(「犬を思うなら」「犬の飼い主なんだから」と言わないで! あなたの苦痛の正体は?)を読んだ藤田りか子さ…【続きを読む】

チェルノブイリ立入禁止区域で生き延びてきた犬たちのDNAが初めて調査される

文:尾形聡子 チェルノブイリに残された犬は今もなおその命を繋いでいる。1986年4月26日、旧ソ連にあるチェルノブイリ原子力発電所で爆発事故が起きてからも…【続きを読む】

クンクン鳴きをやめさせる 〜ガンドッグの世界から学ぶ家庭犬しつけ哲学

文:藤田りか子犬が少しでも「ク〜ン」と鳴けばガンドッグの競技会では失格となる。あくびをしたときに犬がたまにだす「アオン」という声ですら、許されない。となれ…【続きを読む】

遺伝する?スタンダード・プードルの花火、雷、銃声への恐怖

文:尾形聡子犬の行動特性や認知能力、気質は、遺伝率が高いものもあれば低いものもあります。たとえばレトリーブという行動特性は遺伝しやすいことが数々の研究で示…【続きを読む】

アグリツーリズムとイタリアの牧畜番犬、イタリアのアブルッツィ山地から その2

文と写真:藤田りか子トランスヒュマンザの様子。村から村、町から町。そして夏の放牧場である山に登る。イタリアのアブルッツィ山地における牧畜番犬文化探訪の旅第…【続きを読む】

健康や行動への影響を最小限に〜犬の不妊化手術に代わる方法は?

文:尾形聡子犬に不妊化手術を施すのであれば早期にした方がメリットが大きいとする風潮は、今も健在であるように感じます。実際のところどうなのだろうと思い、試し…【続きを読む】

北欧のセラピードッグ育成事情と犬のウェルフェア その1

文と写真:藤田りか子動物とのふれあいによって脳に放たれるオキシトシン・ホルモン効果は最近、愛犬家の間でも、すっかり知られることとなった科学的事実である。犬…【続きを読む】

愛犬との「20センチ」に挑む 〜保護犬と付き合うということ〜

文と写真:五十嵐廣幸私の愛犬アリーはボーダー・コリーミックスの保護犬だ。当時日課のようにチェックしていた里親募集のwebサイトで彼女を見つけた。「今から会…【続きを読む】