ラブラドール・レトリーバーの「Will To Please 」〜ウィル・トゥ・プリーズ 〜は本当にある? 2024/1/6 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!ガンドッグ犬種記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子アシカ。猟欲はとても強い。鳥の回収が何よりも大好きなラブラドール・レトリーバーだ。なぜある犬は他の犬よりも人とのコンタクト性能がいいの…【続きを読む】
瞳の色が濃い犬が多いのはなぜ? 2024/1/4 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子外部の情報を脳に伝える機能を持つ器官である目の構造は、動物種によってさまざまです。犬と人の目の構造は似ているものの、異なる点もあります。犬にあ…【続きを読む】
明けまして辰年!竜にちなんだ犬たち 2024/1/2 フィーカ・タイム犬種記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子シーズー。中国紫禁城で西太后によってかわいがられたという。まさに<ドラゴン(竜)・ドッグ>なのだ。新年あけましておめでとうございます。…【続きを読む】
犬曰く2023年、もっともよく読まれた記事ベスト5 2023/12/28 トレーニング・しつけフィーカ・タイム犬の飼い主心理学教室記事食・健康 inuiwaku Image by No-longer-here from Pixabay2023年はみなさんと愛犬にとってどんな年でしたか?今年は犬曰くにとって「犬曰くア…【続きを読む】
短頭種の頭の形、睡眠への影響 2023/12/26 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人をはじめとする動物に備わる生理現象のひとつ、睡眠。睡眠のリズムや深さなどは種によってさまざまですが、私たちの心身の健康維持に欠かすことができ…【続きを読む】
落ちたボールの場所を記憶する遊び:ガンドッグ・トレーニングを家庭犬の脳トレに 2023/12/23 ★有料記事ガンドッグトレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子どうしてただ犬を飼っているだけじゃだめなの?犬ってトレーニングしなければいけないの?という声をよく聞く。トレーニングは何かとネガティブ…【続きを読む】
ノルウェーにて憧れのラリーオビディエンスの先生に会う! 2023/12/21 ドッグスポーツフィーカ・タイム世界の犬事情記事 inuiwaku 文:近藤奈緒子写真:藤田りか子ノーズワークスポーツクラブの推進メンバーである近藤奈緒子さんによる「北欧、犬をめぐる旅シリーズ」その4をお届けいたします。今…【続きを読む】
「この人は犬のトレーニングに成功するぞ!」を予想する 2023/12/19 ★有料記事トレーニング・しつけ犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 藤田りか子 文:藤田りか子最初はだれもが犬のトレーニングの初心者だったはずだ。しかしいつしかその差は歴然となって現れてくる。ある人はさっさとトレーニングのコツを学び、…【続きを読む】
飼い主と犬、お互いに良好な関係にあるチームの特徴は? 2023/12/16 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬と人の間には相互作用する特別な関係性が作られます。だからこそ、人類史上もっとも古い家畜として犬はその地位を確立できたと言っても過言ではないで…【続きを読む】
スウェーデンの狩猟における持続可能性:ハンターの話を聞いて考えたこと 2023/12/14 アニマル・ウェルフェア世界の犬事情狩猟・野生動物記事 金森万里子 文:金森万里子写真:藤田りか子日本では狩猟を身近に感じる人は少数派かもしれませんが、世界中では狩猟を行っている人はたくさんいます。例えば低所得国の中には、…【続きを読む】
獣医療にもAIを〜短頭種のBOASの客観的診断に向けて 2023/12/12 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子今年ChatGPTが登場してからとういうもの、生成AI(ジェネレーティブAI:Generative AI)を使ったサービスをそこここで見かける…【続きを読む】
犬の飼い主が持つべき「毅然」とした態度とは? 2023/12/9 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文:藤田りか子飼い主の「毅然さ」とは?アメリカの有名なドッグトレーナー、シーザーミランが「飼い主は穏やかで毅然な態度を保つべし」とよくそのテレビ番組で言っ…【続きを読む】
熟成ニンニク抽出液、犬の歯肉炎への効果が認められる 2023/12/7 犬研究最前線病気・遺伝病記事食・健康 尾形聡子 文:尾形聡子体の健康維持には歯の健康が大事であることは、近年さまざまな研究により示されています。歯の病気の中でも特に歯周病による悪影響は大きく、歯を失うば…【続きを読む】
「おもちゃとトリーツ、犬はどちらのご褒美を喜ぶか研究」にちょっと一言 2023/12/5 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子おもちゃのカモと本物のカモ、どっちをとる?比較に意味があるのか?犬曰くでいつも世界最新犬研究に関する記事を書いている尾形さんがある日「…【続きを読む】
保護犬の譲渡促進に役立つ2つのことが明らかに 2023/12/2 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬や猫などの動物を保護する施設、アニマルシェルターは世界各国に存在しています。どうしても犬を飼い続けられなくなる事情は、いつ何時どんな飼い主の…【続きを読む】