犬が視力を失うとき〜犬はどう適応し、飼い主はどう変化するか? 2023/9/16 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子今まで見えていたものが見えなくなる。外からの刺激を処理するのに視覚に大きく頼る人間にとって、中途失明はこれまでのように日常生活が送れなくなるだ…【続きを読む】
犬の表情の評価、4歳と6歳とではどう違う? 2023/9/7 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人と犬は種を超えてお互いの表情を読み、非言語でコミュニケーションをとることができます。しかし、成長過程にある子どもは成人と比べると犬の表情を読…【続きを読む】
どんな話しかけ方が効果的?犬の脳反応からわかったこと 2023/9/5 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子今、なんて言った? 犬に話しかけるとき、私たちは大人を相手に話すようにはしないものです。たいていの場合、ゆっくりと優しく、高いトーンで、さらに…【続きを読む】
イタリア原産の犬のゲノム比較、牧羊犬vs狩猟犬 2023/8/29 ★有料記事犬研究最前線犬種記事 尾形聡子 文:尾形聡子 一度見たら忘れられない風貌のベルガマスコ。イタリア原産の犬というと、皆さんはどんな犬種を思い浮かべますか?日本ではイタリアン・グレーハウンド…【続きを読む】
前の犬の方が…と感じる気持ち。セカンドドッグ症候群とは? 2023/8/26 ★有料記事犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 先住犬との思い出はキラキラとした大切な宝物。だけれども…人は何かにつけて比べがちな生き物です。自分と他人を比べたり、他人同士を比べたり。人だ…【続きを読む】
新しい家庭へ〜保護犬の行動の変化を6ヶ月間追跡 2023/8/22 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子一般の家庭に比べて自由度の低いシェルターでの生活は、えてして犬にストレスがかかるものです。もちろんシェルターによって環境の程度には差はあります…【続きを読む】
犬が人の表情を読む能力についての最新研究、アレコレ 2023/8/15 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬は人と共生する過程でさまざまな認知機能を進化させてきました。ほかの家畜動物に比べて犬に特別な何かを感じるとするならば、その大きな要因のひとつ…【続きを読む】
犬のがん、大規模遺伝子解析が行われる〜アメリカの比較腫瘍学研究 2023/8/8 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子がん(悪性腫瘍)は長年にわたり人の死因のトップの病気であり、犬においても同じ状況が続くようになっています。がんは人や犬だけでなく、様々な家畜、…【続きを読む】
獣医師が痛がりだと考える犬種は本当に痛がりか?を検証 2023/8/3 犬研究最前線犬種記事 尾形聡子 文:尾形聡子 小型の愛玩犬は痛みに弱いようなイメージが…?人によって痛みの感じ方が違うように、犬にも感じ方には個体差があり、さらには犬種差もあるのではない…【続きを読む】
アメリカから、病気リスクを回避するための犬種別不妊化手術適齢期ガイドラインに5犬種追加される 2023/7/29 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 ガイドラインに追加された犬種、ジャーマン・ショートヘアード・ポインター。望まれない繁殖を制限するために犬にとられる処置、不妊化手術。手術を推…【続きを読む】
毎日のご飯にエンリッチメントを! 2023/7/25 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子私たちが水を飲むのにはコップを、ご飯を食べるときにはお茶碗を使うのと同じように、愛犬用には水飲みボウルやご飯専用のボウルを使うものです。もちろ…【続きを読む】
高齢犬の歩くスピードと認知症の関係 2023/7/20 犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬も人と同様に、年齢を重ねるごとに認知機能が低下していきます。かつての犬は、認知機能が低下し、それが行動の変化としてあらわれてくる前に亡くなる…【続きを読む】
子犬期の生育環境から受けた影響は、成犬になっても続いている 2023/7/8 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子何かしらの凶悪事件が起こると、犯人の生い立ちが詳細に取り上げられるものです。複雑な家庭環境で育った、小さい頃に親から暴力を受けていた、育児放棄…【続きを読む】
犬がより健康に生きていくには?環境要因の影響を探る 2023/7/4 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子愛犬に健康で元気に長生きしてほしい、飼い主ならば誰もがそう願うものです。現代の犬を襲う遺伝病という闇はあるものの、半世紀前と比べれば犬の寿命は…【続きを読む】
「うちの犬、どんな犬?」おうちで簡単実験、愛犬の認知機能をチェック! 2023/7/1 ★有料記事犬研究最前線犬種行動・生態記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子ボーダー・コリーは人が出すハンドシグナルを理解するのが早かったり、ラブラドール・レトリーバーは他人に対してあまり警戒心を見せなか…【続きを読む】