犬のルーツは2系統〜10万年にも及ぶハイイロオオカミのDNA解析により明らかに 2022/7/23 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 ノルウェーの動物園にいるハイイロオオカミの亜種、ヨーロッパオオカミ(ユーラシア大陸に広く生息)。犬の祖先はオオカミ。過去にはオオカミ以外にも…【続きを読む】
犬が見せる人への表情、どんなものがある? 2022/7/15 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人にとって「表情」は大切なコミュニケーションツールのひとつです。対面で会話をしているときには言葉の内容だけでなく、声のトーンやテンポ、顔の表情…【続きを読む】
健康状態が悪化しているパグは、もはや“典型的な犬”とは見なされない?〜イギリスの最新研究より 2022/7/11 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病 尾形聡子 文:尾形聡子日本に限らず世界的に小型の短頭種人気が続いています。短頭種特有の、マズルが極端に短く平たい顔の可愛さに惹かれる人が多くいる一方で、そのような頭…【続きを読む】
ボール、ロープ、コング…犬はおもちゃをどう思い浮かべているのか? 2022/7/9 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 心の中に何かを思い描くということを、人は日常生活の中で普通にします。たとえば、目の前に愛犬がいなくてもすぐに思い浮かべることができたり、すで…【続きを読む】
致死性の遺伝病、神経セロイドリポフスチン症の日本のチワワにおける現状 2022/7/5 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子長年にわたり日本で人気犬種のチワワ。JKCの登録頭数を見ると、ここ数年の登録頭数の多さはプードルに次いで2番目、毎年5万頭ほどのチワワが登録さ…【続きを読む】
犬の日常生活を豊かにするために〜環境エンリッチメントの重要性を知っておきましょう 2022/6/29 アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子「暇であること」現代社会をせわしなく生きる人にとっては、ご褒美の時間かもしれません。しかしそれは普段の忙しさあってのご褒美であり、常日頃暇を持…【続きを読む】
犬の咬傷事故を未然に防ぐにはどうしたらいい?〜そのために知っておくべき大切なこと 2022/6/23 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子「逃走したドーベルマン、実は盗まれていた」というニュースを、GWあたりに多くの方が見聞きしたと思います。このような犬の逃走ニュースでいつも感じ…【続きを読む】
犬が人と仲良くなれたのはなぜ?遺伝的手がかりが発見される 2022/6/15 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬が家畜化されたのは一万年以上前のこと。地球上で最も早く家畜化された動物である犬について、その起源や家畜化のプロセスについての謎を解明すべくさ…【続きを読む】
どんな人がデザイナードッグの飼い主になっている?〜流行がつくりだす犬の福祉低下リスク 2022/6/11 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 コッカプー。かれこれ30年ほど前のことでしょうか。今でいうところの「デザイナードッグ」の存在を、アメリカに行ったとき初めて知りました。そ…【続きを読む】
柴の富士額、赤胡麻の毛色の遺伝背景の解明に大きく近づく 2022/6/4 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 胡麻毛の柴。犬の毛色の遺伝については古くから研究が行われてきましたが、近年のゲノム解析により、主要な毛色遺伝子や毛色遺伝子間の関係性がよりい…【続きを読む】
犬種による寿命の違い、浮き彫りに〜英国の犬の場合 2022/6/2 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬は平均寿命に大きく差がある動物です。純血種の飼育頭数が増えたこともあり、一般的に体の大きな犬の方が寿命が短く、小さい方が長いということはよく…【続きを読む】
力の弱い小型犬も要注意!リードの引っ張りは犬の福祉低下につながりかねません 2022/5/28 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子散歩に欠かせない道具といえば犬に装着する首輪やハーネス、そして犬と飼い主とを繋ぐリード。今の時代、これらなくして愛犬との散歩をすることはできま…【続きを読む】
犬種は犬の行動予測因子として不十分?新しい見解が発表される 2022/5/20 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子ノヴァスコシア・ダック・トーリング・レトリーバー 犬種に対する固定観念のようなものは、犬に興味を持つ人ならばある程度持っているのではないかと思…【続きを読む】
オオカミから犬へ〜ディンゴは進化のどこに位置するか? 2022/5/16 ★有料記事犬研究最前線狩猟・野生動物記事 尾形聡子 文:尾形聡子ディンゴは何千年もの間、オオカミと犬(家畜化された犬)の両方から地理的に隔離されたオーストラリア大陸で生き延びてきました。五十嵐廣幸さんの記事…【続きを読む】
愛犬のフードボウル、細菌汚染に要注意! 2022/5/12 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬との暮らしに欠かせないフードボウルやウォーターボウル。これらの食器、皆さんはどのようにして管理していますか?以前、ウォーターボウルの素材によ…【続きを読む】