熟成ニンニク抽出液、犬の歯肉炎への効果が認められる 2023/12/7犬研究最前線病気・遺伝病記事食・健康尾形聡子 文:尾形聡子 体の健康維持には歯の健康が大事であることは、近年さまざまな研究により示されています。歯の病気の中でも特に歯周病による悪影響は大きく、…【続きを読む】
四季折々「もってこい!」遊びで愛犬を健康に保つ! 2023/4/6フィーカ・タイム記事食・健康藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子 落ちたりんごを拾って遊ぶ幼い頃のミミチャン。 健康であることの秘訣。メンタルもヘルシーに保つこと。それはそのまま身体の健…【続きを読む】
コントラフリーローディング式、犬のお食事の与え方 2022/12/8アニマル・ウェルフェア行動・生態記事食・健康藤田りか子 文:藤田りか子 みなさんは愛犬への食事、どうやって与えているだろうか。 「フードボウルにご馳走を盛ってあげますよー」 そう、たいていの飼い主はそ…【続きを読む】
愛犬のご飯は1日何回がいい? 2022/9/28★有料記事犬研究最前線記事食・健康尾形聡子 文:尾形聡子 一般的に、成人は1日に3回食事をとりますが、このところプチ断食や半日断食などと呼ばれるような、食事を摂取する日や時間を制限するたぐい…【続きを読む】
犬の健康寿命に影響、筋肉量を維持しよう! 2022/9/20★有料記事犬研究最前線記事食・健康尾形聡子 文:尾形聡子 人も犬も生まれてから時間が経つにつれて歳をとっていきます。加齢に伴い成長し、そして、加齢に伴い体の機能は衰えていきます。加齢はどの生…【続きを読む】
「子犬に運動はいらない」は迷信か?:スウェーデンからの見解 2022/9/9★有料記事世界の犬事情子犬曰く記事食・健康藤田りか子 文:藤田りか子 Photo by John Voo] 日本の愛犬家から 「子犬って運動させない方がいいんですよね」 ということをよく聞かれる。中…【続きを読む】
歯医者さんが語る「犬もぜーーーったいに歯磨きをするべし!!」のその根拠 2022/9/7病気・遺伝病記事食・健康inuiwaku 文と写真とイラスト:畠平剛志 今回はゲストをお迎えしての記事を紹介します。ライターは大阪市「はたひら歯科」の院長、歯科医師の畠平剛志さん。口腔衛生のエ…【続きを読む】
胃捻転、生と死をさまよう 2022/7/7世界の犬事情犬種病気・遺伝病記事食・健康藤田りか子 文と写真:藤田りか子 2013年、夏至祭をいっしょに楽しんでいるトド。 人生とは「ああ、やっぱりこういうものなのか」を思い知らされた瞬間であった。天候…【続きを読む】
犬の攻撃性と分離不安への、乳酸菌の効果 2022/3/26★有料記事犬研究最前線記事食・健康尾形聡子 文:尾形聡子 カルピスやヨーグルト、漬け物などの発酵食品に含まれる「乳酸菌」は、古くから人の健康維持や増進に役立つ善玉菌として知られています。乳酸…【続きを読む】
炎症性腸疾患と子犬の食事の関係、生食それともドライフード? 2021/5/18★有料記事子犬曰く犬研究最前線病気・遺伝病記事食・健康尾形聡子 文:尾形聡子 家庭犬は自分で食べるものを選べません。すべては飼い主の選んだものを、与えられる分だけ食べて生活しています。健康に影響を及ぼす環境要因…【続きを読む】
スウェーデンから、フラットコーテッド・レトリーバーの健康調査プロジェクト 2021/4/13★有料記事世界の犬事情犬種病気・遺伝病記事食・健康藤田りか子 文:藤田りか子 フラットコーテッド・レトリーバーの死因のトップ:がん 先日、トレーニングを共にしている友人のフラットコーテッド・レトリーバーが組織…【続きを読む】
犬にOKとNGの野菜と果物:スウェーデンの情報から 2020/6/10世界の犬事情記事食・健康藤田りか子 文と写真:藤田りか子 スウェーデンの犬の飼い主のほとんどが市販のドライフードに頼っている。生食ですら全栄養タイプで市販のものがある。これらレギュラー・フ…【続きを読む】
犬の歯磨きはやっぱりやろう! – スウェーデンの報告から 2020/5/29★有料記事病気・遺伝病記事食・健康藤田りか子 文と写真:藤田りか子 犬の入院理由及び手術理由のトップは歯周病である(アニコム家庭どうぶつ白書2019)。歯周病の予防に歯磨きはかかせないケアである…【続きを読む】
犬の食物アレルギーとエリミネーション・ダイエット 2020/4/24★有料記事病気・遺伝病記事食・健康藤田りか子 文:藤田りか子 食物アレルギーを持つ犬は決して少なくない。筆者の住むスウェーデンでは飼い犬のおよそ10%が食物アレルギーを含むなんらかの過敏症を持っ…【続きを読む】
スポーツドッグにフィジオセラピーのすすめ 2020/3/21★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!病気・遺伝病記事食・健康藤田りか子 文と写真:藤田りか子 アシカ、筋肉ムキムキ女子に育った。スポーツをする上ではよく発達した筋肉はかかせないのだが、そのメインテナンスも大事だということ…【続きを読む】