★有料記事

遺伝子変異が引き起こす犬の皮膚病について

文:尾形聡子この数百年の間に犬の遺伝病はとても多くなりました。その背景には犬種の形態的な特徴を重視し、それぞれに隔離された犬種という個体群の中で繁殖が行わ…【続きを読む】

犬飼い主さんの「うちではいい子なんです」症候群

文と写真:藤田りか子おうちではこんなにいい子なのに!知り合いの犬飼い主さんといっしょに月に何回かグループ練習をしている。他の犬に気を取られずにハンドラー(…【続きを読む】

犬種に特徴的な行動の遺伝子、ついに明らかにされ始める

文:尾形聡子 羊の背に乗って働くオーストラリアン・ケルピー。家畜を集めたり害獣を退治したり。はたまた狩猟のお供など、人は犬の持つ特徴的な行動を上手に使って…【続きを読む】

ノーズワーク競技会、「これ覚えておくといいよ」の12の知識 その1

文と写真:藤田りか子ドッグスポーツとはこれまでまったく無縁であった「フツーの飼い主さん」が、ノーズワークをきっかけに犬と何かをすることの楽しさやワクワク感…【続きを読む】

人が予測するのが苦手な犬の行動は? 遊び、それとも、攻撃?

文:尾形聡子人は他者との関わりにおいて、その場の状況を見て瞬時にその先に何が起きるかを予測しているものです。相手の人が今にも怒りそうなのか、それとも笑い転…【続きを読む】

致死性の遺伝病、変性性脊髄症(DM)の日本のジャーマン・シェパードにおける現状

文:尾形聡子家庭犬としても作業犬としても世界中でおなじみの犬種、ジャーマン・シェパード・ドッグ。ジャーマン・シェパード・ドッグ(以下、Gシェパード)は、股…【続きを読む】

ドッグトレーニング教室でのマナー、スウェーデンから

文:藤田りか子インストラクターとして日本のとあるドッグトレーニング施設に招かれ、コースを開催してびっくりしたのは、飼い主さんたちが愛犬を教室のお部屋に連れ…【続きを読む】

犬と引っ張りっこ遊びするなら、負けてはいけない!って…?

文と写真と動画:藤田りか子お父さんは強いんだぞ!負けるものか!!愛犬と引っ張りっこ遊び?とんでもなーい!!みなさんは愛犬と普段どのように遊ぶのだろうか?ボ…【続きを読む】

ペットの食餌のタイプ、環境にもっとも悪影響を及ぼすものは?

文:尾形聡子ペットの食餌が地球の環境に与える影響について、考えてみたことはありますか?人はもとより犬も毎日何かしらの食餌を摂取します。実は、環境と食は密接…【続きを読む】

人のストレス嗅ぎ分け実験〜イギリスの研究より

文:尾形聡子犬は人の感情状態を、表情や言葉のトーン、そしてにおいからもキャッチしていることが、近年の研究により示唆されています。とりわけ優れた嗅覚を備えた…【続きを読む】

犬のオンとオフのスイッチをどう制御していくか

文:藤田りか子Photo by Simon Ingram「犬のスイッチ」とはよく聞く言葉であるが、それは、実際には何を意味するのだろうか?たいていはネガテ…【続きを読む】

「持ってこい!」で回収に出た愛犬が「戻ってこなーい!」に対処する

文と動画:藤田りか子愛犬と「持ってこい!」遊びをさせるときによくある問題のひとつ、「戻ってこない」というやつ。週末開催しているトレーニンググループで最近飛…【続きを読む】

あなたの犬はほかのどの犬よりも幸せ?

文:尾形聡子先日の藤田りか子さんの記事「「家庭犬は、野良犬に比べて本当に幸せなのか?」の科学的議論」が記憶に新しいところで、今回は「自分が一緒に暮らす犬」…【続きを読む】

犬の粘り強さはどこからくるのか?〜持続性がカギに

文:尾形聡子犬の感情、「諦め」と「粘り強さ」犬が新しい何かに挑戦しようとするとき。新しいこと自体に腰がひけてしまうのか、ちょっと試してはみるものの早々に諦…【続きを読む】

「家庭犬は、野良犬に比べて本当に幸せなのか?」の科学的議論 

文:藤田りか子Photo by 「都市に住む大多数の犬は本当に幸せなのか?」 「元ノイヌとして暮らしていた保護犬は家庭犬としてより幸せになれるのか?」 と…【続きを読む】