飼い猫に子犬を紹介する〜仲良くなるために飼い主ができることは? 2022/12/15 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬と猫が仲睦まじく寝ている様子を写した画像や動画などを見かけると、思わず頬が緩んでしまうものです。犬と猫はコミュニケーション方法や社会的行動な…【続きを読む】
ペットの食餌のタイプ、環境にもっとも悪影響を及ぼすものは? 2022/12/10 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子ペットの食餌が地球の環境に与える影響について、考えてみたことはありますか?人はもとより犬も毎日何かしらの食餌を摂取します。実は、環境と食は密接…【続きを読む】
人のストレス嗅ぎ分け実験〜イギリスの研究より 2022/12/6 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬は人の感情状態を、表情や言葉のトーン、そしてにおいからもキャッチしていることが、近年の研究により示唆されています。とりわけ優れた嗅覚を備えた…【続きを読む】
高齢犬の認知機能低下を測るための室内テスト〜記憶力と新奇物体への興味 2022/12/1 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の寿命が延びた昨今、いかにしてシニア期をアクティブで健康的に過ごすことができるかは飼い主の関心事です。老化は避けられないことですが、日頃の生…【続きを読む】
あなたの犬はほかのどの犬よりも幸せ? 2022/11/26 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子先日の藤田りか子さんの記事「「家庭犬は、野良犬に比べて本当に幸せなのか?」の科学的議論」が記憶に新しいところで、今回は「自分が一緒に暮らす犬」…【続きを読む】
犬の粘り強さはどこからくるのか?〜持続性がカギに 2022/11/22 ★有料記事ドッグスポーツ犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の感情、「諦め」と「粘り強さ」犬が新しい何かに挑戦しようとするとき。新しいこと自体に腰がひけてしまうのか、ちょっと試してはみるものの早々に諦…【続きを読む】
犬の攻撃性には何が影響する?〜形態、環境、社会的要因との関係 2022/11/15 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子現代社会で人と生活を送る上で、犬の攻撃性は望ましくない行動として捉えられることが多くあります。嫌な相手との距離をとったり身を守ったりするのに必…【続きを読む】
甲状腺機能低下症、なりやすい犬種とリスク因子〜イギリスでは400頭に1頭が発症 2022/11/8 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子甲状腺機能低下症は広く犬に見られるホルモン障害で、甲状腺から分泌されるホルモンが減少する病気です。甲状腺ホルモンは身体のあらゆる臓器の代謝に関…【続きを読む】
犬の自由はひとりひとりの意識がつくりだす!ゆる〜りスウェーデン紀行④ 2022/11/3 フィーカ・タイム世界の犬事情記事 尾形聡子 文:尾形聡子藤田家近くの湖で遊ぶラッコとミミチャン。日本に住んでいると、海外での犬生活環境に対して「いいなあ」と羨ましく思うことが多いのではないだろうか。…【続きを読む】
保護犬の譲渡の成功を増やすために〜返還のリスク要因を知る 2022/10/29 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子保護犬を迎えてみたもののどうしても反りが合わず、悩んで出した結論が返還だった…譲渡の失敗は、犬と人の両方にとってマイナスの影響を及ぼしかねませ…【続きを読む】
犬と触れ合うと、人の脳では何が起こるのか? 2022/10/25 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬をはじめとする動物との触れ合いが、人の精神や身体に良い影響を及ぼすと言われて久しく、ここ日本でも、こども病院や介護施設などの医療現場に取り入…【続きを読む】
犯罪抑止には「街路への視線」「住民同士の信頼」そして「犬の飼育率の高さ」 2022/10/20 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犯罪に巻き込まれることなく安全な街で暮らしたいと思うのは世の常人の常。見えない脅威に脅かされながらの生活は、気持ちが休まる間もなくストレスに満…【続きを読む】
ダルメシアンの先天性感音性難聴の遺伝的リスク要因のひとつが明らかに 2022/10/15 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子 バイアイ(オッドアイ)のダルメシアン。先天性の感音性難聴は内耳や脳の聴神経などの感音器の異常が原因となり起こる難聴で、これまでに90犬種以上…【続きを読む】
母犬の出産のしやすさに関係してくる要因は? 2022/10/11 ★有料記事ブリーディング犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子繁殖するにあたり、母犬はもちろん生まれてくる子犬の福祉を考える上で周産期や出産の環境を整えることはとても重要です。出産回数を制限したり、出産年…【続きを読む】
バーチャル・ラブラドールで咬傷事故予防へ〜イギリスのパイロット研究 2022/10/4 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子テクノロジーの進歩によりバーチャルな世界を手軽に楽しむことができるようになった近年、バーチャルリアリティ(VR)やメタバースなどという言葉をあ…【続きを読む】