トレーニング・しつけ

「おもちゃとトリーツ、犬はどちらのご褒美を喜ぶか研究」にちょっと一言

文と写真:藤田りか子おもちゃのカモと本物のカモ、どっちをとる?比較に意味があるのか?犬曰くでいつも世界最新犬研究に関する記事を書いている尾形さんがある日「…【続きを読む】

ちょー簡単です、愛犬の脳トレ・ハウツー紹介

文と写真:藤田りか子できるだけ犬をアクティブにさせてあげたい、とは犬を愛する飼い主さんなら誰もが望んでいることだろう。それが飼い主の責任とか義務だとも感じ…【続きを読む】

犬同士の遊びの介入の仕方 〜遊びのバランスを取るために〜

文と写真:藤田りか子皆さんの愛犬には、遊び友達の犬がいるだろうか?そして、その遊び友達と100%仲良く遊んでいる、って確信を持って言える?確かに片方の犬は…【続きを読む】

ブリーダーが子犬の飼い主に一番伝えたいこと 〜ブリーダーへの調査から

文:藤田りか子子犬を得る際はブリーダーから、が当たり前、という国がヨーロッパにはいくつかある。筆者が住む北欧スウェーデンもそんな国の一つだ。生体販売は法律…【続きを読む】

それ問題犬?そんなに深く考えなくてもいいのでは?

文:藤田りか子犬がちょっとでも望ましくない行動を見せる度に、「この子にはストレスの負荷がかかりすぎている」とか「きっとどこか体に痛いところがあるかもしれな…【続きを読む】

パピーがリードを噛む!

文:藤田りか子リードのカミカミが止まらない!Sさんのパピー、ティルダは7ヶ月。テリアのミックス犬。困ったことに急に散歩でリードをカミカミみするようになった…【続きを読む】

ドッグスポーツ:「犬の持続力のつけ方」に王道はなし

文と写真:藤田りか子どのようにしたら犬が飽きずにパフォーマンスを続けてくれるか、を学びたい北欧のドッグインストラクターを講師に招いてこれまで何度となくウェ…【続きを読む】

パピーが散歩を拒否する!

文:藤田りか子いやだ、歩きたくなーい!知人のTさんは、犬を飼うことについては初心者。とあるミックスの子犬を得てとても嬉しそうだった。しばらくして、Tさんか…【続きを読む】

「日本犬とは辛抱強く!」〜 外国人が考える日本犬との付き合い方 その2

文と写真:藤田りか子外国人は日本犬をどう考えているのか、前回からの続きだ。お話を伺ったのは、柴との付き合い歴30年のベテランブリーダーであるスウェーデン人…【続きを読む】

外国人が考える日本犬との付き合い方・日本犬 in Sweden その1

文と写真:藤田りか子今回はスウェーデンのベテラン柴ブリーダーであるヘレナ・スコッグルンドさんが考える柴との付き合い方を伺いました。驚くなかれ、スウェーデン…【続きを読む】

犬同士の喧嘩 – なんでうちの子が喧嘩を?

文:藤田りか子それは突然うちの子ミミチャンが他の犬に突然襲いかかってしまった。彼女はどちらかというと人に対して恐怖を感じる犬だ。それで周りに犬がいても私は…【続きを読む】

トレーニング中のディストラクション、犬の学習への影響

文:尾形聡子藤田りか子さんのトレーニングにまつわる記事によく登場する言葉、「ディストラクション(distraction)」。ディストラクションは「気を散ら…【続きを読む】

オビディエンスとガンドッグのヒールワーク、犬の期待感の違い

文と写真:藤田りか子二つの異なるヒールワークヒールワーク。ドッグスポーツの基本の「き」である犬とハンドラーによるパフォーマンスだが、どのドッグスポーツの分…【続きを読む】

待機ケージで吠えまくる犬とパッシブトレーニング

文:藤田りか子ケージや車で吠えまくる犬。吠えざるをえないという状況に置かれている犬も不自由だし、その吠え声を延々と聞かされている周りの人々もうるさくてうん…【続きを読む】

幼児になれていない犬の、赤ちゃん周りでの管理の仕方

文:藤田りか子スウェーデンは冬が終われば、そのまま夏に突入する。「春」みたいなあいまいな季節はほぼ存在せず、寒いか暑いかのどちらかしかない。そしてこの季節…【続きを読む】