家庭犬のにおい検出に影響を与える要因は? 2024/8/17 ★有料記事ノーズワーク犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子梅雨ごろから気になってくるのが、におい。温度や湿度が高くなると部屋のにおいや体臭など、冬の乾いた季節よりも強く感じやすくなるものです。そもそも…【続きを読む】
人のストレス感情のにおいにより、犬は悲観的傾向になるかもしれない 2024/8/6 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子相手の感情状態を知ろうとするとき、人はその相手の表情や動き、あるいは喋り方や声のトーンなど、視覚あるいは聴覚から得られる情報を統合して判断して…【続きを読む】
人も声の使い方でスイッチのオン/オフを! 2024/8/1 ゆる~り下町犬暮らしトレーニング・しつけ記事 尾形聡子 文:尾形聡子先日の藤田りか子さんの記事「犬に接するときの声の出し方」を読んで、昔、タロウとハナと一緒にウォーターワークの競技会のための練習を始めたころのこ…【続きを読む】
パピーブルーのこと、ご存知ですか? 2024/7/25 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子子犬を迎えるときのワクワク感は特別なもの。期待や喜びで胸は高鳴り心は躍る、あの高揚した感情は一度経験すれば忘れがたいものです。しかしその一方で…【続きを読む】
ペットの犬とブタを比較、人への愛着行動に違いはあるか? 2024/7/20 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子近年世界的にミニブタあるいはマイクロブタと呼ばれる、大きくならないタイプのブタがペットとして飼育されるようになっています。実際に飼っている人に…【続きを読む】
犬にパースペクティブ・テイキング能力はある?犬に心の理論が備わっているかを知るための新たな研究 2024/7/16 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬をはじめとする人間以外の動物が「心の理論」を持つかどうかについての議論は、依然として続けられています。今回は、オーストリアのウィーン獣医大学…【続きを読む】
自分の子はどの子?母犬の認識に影響する子犬の鳴き声 2024/7/9 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子赤ちゃんはよく泣くものですが、その理由はさまざま。お腹が空いた、眠たくなった、おむつが気持ち悪い…などなど、自ら感じる不快を近くにいる養育者に…【続きを読む】
睡眠時無呼吸症にかかりやすいのは短頭種だけではない、人用ネックバンドで検出 2024/7/4 犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子短頭種の犬は頭部が丸い形状をしているがゆえに、外鼻孔狭窄や軟口蓋過長、気管形成不全などいくつもの病気が合併して上部気道が閉塞する気道閉塞症候群…【続きを読む】
第三者の目、見知らぬ犬からと見知らぬ人からとの影響は同じ? 2024/6/29 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子近くに誰かの目があるときと、ひとりきりのとき。人前では控えようとする行動、あるいは、人の目があるから積極的に取る行動があり、人に見られているこ…【続きを読む】
オス犬の去勢と行動変化との関係〜ドイツの研究より 2024/6/22 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子現在、日本において犬の不妊化手術は一般的に行われています。もともとは望まれずに生まれてくる子犬の個体数を管理するためでしたが、手術の広まりを後…【続きを読む】
ガウガウ犬との散歩は、飼い主を社会から孤立させていくかもしれない 2024/6/18 ★有料記事犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬を飼ったら散歩はつきもの。無理なく体が動く間は運動と社会的刺激を受けるために犬には散歩が必要です。もちろん、病気や年齢の影響を受けることもあ…【続きを読む】
オンラインでトレーニング!? 映像を通してのDo as I Doメソッドの可能性 2024/6/13 トレーニング・しつけ犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子ほかの人の行動を見て同じように真似して動くことは、人だけでなくマウスやサルなどさまざまな生物で観察される行動です。これは通常同じ種において見ら…【続きを読む】
犬の雷への恐怖心に影響する要因は? 日本の研究より 2024/6/6 日本の犬事情犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 犬にとって日本の夏は厳しい季節。気温が高いだけでなく湿度の高さも相まって、熱中症の発症には十分に気をつけて生活する必要があります。熱中症だけでなく、もうひ…【続きを読む】
犬の老化現象の進行に影響する可能性、不妊化手術の状態 2024/6/1 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人や犬をはじめ、地球上に生息する多くの動物は時間の経過とともに老化していきます。老化とは、成熟期を迎えたあとから生じてくる生理機能が衰退してい…【続きを読む】
慢性的な痛みが犬にもたらすさまざまな心身への影響 2024/5/28 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子痛みは生きていく上で大切な感覚です。強い痛みを感じれば自然と体が防御反応を示し、なるべく痛い場所を動かさないようにするものです。ただし、痛みの…【続きを読む】