藤田りか子

ノーズワーク・サイエンス!〜ハンドラーのストレスが犬のサーチに及ぼす影響は?

文:藤田りか子オビディエンス、アジリティ、ラリーオビディエンス、そしてディスク、これらはいずれもスポーツのために考案されたドッグスポーツだけれども、ノーズ…【続きを読む】

レトリーバー競技、ワーキングテストに出題された設問集 第2弾

文と写真:藤田りか子動画:Calle先週末はスウェーデン、ストックホルムの郊外ヴェンガーンズ城の敷地でアグリア・カップというレトリーバーのための競技会に参…【続きを読む】

シニア犬のためのキャバレッティ遊び!

文と写真と動画:藤田りか子キャバレッティを使う遊び、前回の続きだ。この記事はシニア犬のための脳トレ遊びとして読んで欲しい。そしてこの頃どうやら犬との遊びが…【続きを読む】

ドライフードよりやっぱりBARFがいいよね、に至ったわけ– 我が家の犬飯事情 その5

文:藤田りか子我が家における愛犬BARFダイエット日記シリーズ第5弾。前回からの続きである。注意:筆者はBARFや生食のエキスパートでもなければ、犬の栄養…【続きを読む】

キャバレッティを使って犬とのコミュニケーション力を鍛えよう!

文と写真と動画:藤田りか子トリックを教えたり、ラリーオビディエンスの簡単な技を教えたり。どんなことをしても、それは犬との楽しいコミュニケーションの始まりと…【続きを読む】

科学的検証!〜 犬に人の愛は通じるのか? 〜

文:藤田りか子「人に愛を与えたとしても必ずしも愛を返してくれるわけではないでも犬は愛を返してくれる純粋無垢で天使のような存在私の愛に必ず彼らは応えてくれる…【続きを読む】

犬を介して加古川市を自然との接点の街に!岡本篤さんインタビュー

文:藤田りか子 写真提供:岡本篤兵庫県加古川市にてラブラドール・レトリーバーのマルコとポーラ、そして人間のご家族と住む岡本篤さんは、最近日本ではほとんどお…【続きを読む】

BARFの計算が面倒?– 我が家の犬飯事情 その4

文と写真:藤田りか子我が家における愛犬BARFダイエット日記シリーズ第4弾。前回からの続きである。注意:筆者はBARFや生食のエキスパートでもなければ、犬…【続きを読む】

どうしても自分の犬を他人の犬と比べてしまうんです…

文:藤田りか子あの子はできるのに、うちの子はできないノーズワークのインストラクター養成のためにスウェーデンから来日したピッレ・アンデションさんが、「皆さん…【続きを読む】

ドッグラン、いいもの?悪いもの?論争

文:藤田りか子犬は本当に楽しんでいるのだろうかそのむかーし私が日本に住んでいた頃、ドッグランなんて言葉は聞いたこともなかったし、そんなものはおそらく日本に…【続きを読む】

“アラート!”と言うべきか言わざるべきか?〜ノーズワーク NW2攻略法 その3

文と写真と動画:藤田りか子昨日、やっとミミチャンがノーズワーク競技会においてNW2の3枚目のディプロマを獲得した(おまけに総合で2位に入賞!)。NW2とは…【続きを読む】

ガンドッグのワーキングテスト、そのセットアップ問題集、オーストリアより

文と写真と動画:藤田りか子縁とはありがたいもので、日本の友人のつてのおかげでスウェーデンに住みながら、オーストリアで開催されたレトリーバーのためのワーキン…【続きを読む】

犬と会話、アニマル・コミュニケーターの世界をのぞいてみる

文:藤田りか子かなり前の話になるが犬のボディランゲージを学ぼうというセミナーにて、アニマル・コミュニケーターのA・Oさんに出会った。A・Oさんは彼女のテレ…【続きを読む】

オンとオフのスイッチを犬に意識してもらう!

文:藤田りか子犬がどうしても横でぴょんぴょん跳ねたりガサガサする、あるいは吠えてしまうなど一向に落ち着いてくれない、という悩みを持つ飼い主は多いと思う。一…【続きを読む】

あなたはまさか「犬をハグしてあげたい!」だなんて言いませんよね?

文:藤田りか子「犬は必ずしも人の示す愛情ジェスチャーを嬉しがっているわけではない」というセオリーがポピュラーサイエンス上にあがってきたのは、Patrici…【続きを読む】