ツルツル床と階段恐怖症の犬、これ治るもの? 2023/6/10 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子我が家に以前いた元祖ラッコ(筆者の最初のカーリーコーテッド・レトリーバー)は、大理石でできたようなツルツルの床表面につれてくると、パニックっ…【続きを読む】
待機ケージで吠えまくる犬とパッシブトレーニング 2023/6/3 ★有料記事トレーニング・しつけ 藤田りか子 文:藤田りか子ケージや車で吠えまくる犬。吠えざるをえないという状況に置かれている犬も不自由だし、その吠え声を延々と聞かされている周りの人々もうるさくてうん…【続きを読む】
幼児になれていない犬の、赤ちゃん周りでの管理の仕方 2023/5/30 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子スウェーデンは冬が終われば、そのまま夏に突入する。「春」みたいなあいまいな季節はほぼ存在せず、寒いか暑いかのどちらかしかない。そしてこの季節…【続きを読む】
アメリカ、ニューメキシコ 新天地にかけた人々と西部の犬文化 その1 2023/5/25 世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子都市の生活から逃れて自分らしい人生を切り開きたい。そして家族とともに、愛する犬とともに、夢に描く思い通りの家に住んでみたい。現代版アメ…【続きを読む】
犬にマイクロチップ装着、まだ抵抗ある? 2023/5/20 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情記事 藤田りか子 文:藤田りか子昨年日本でもIDの明確化のために、犬と猫にマイクロチップの装着が義務化となった。とはいえ、あくまでも犬猫を販売する事業者に対してのみ。飼い主…【続きを読む】
ノーズワーク競技会、鼻がリーチできないハイド 〜 NW2攻略法 その1 2023/5/13 ★有料記事ドッグスポーツノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子鼻、鼻、鼻!スポーツ競技としてのノーズワークには難易度によってクラス分けが設けられている。最初はクラス1(NW1)。このクラスで…【続きを読む】
「社交嫌いな犬」と「怖がりの犬」、その違い? 2023/5/9 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子うちの犬、アシカもミミチャンも他人に対してそれほど興味を見せない。人がやってきてもそれほど自分から率先してコンタクトを取ろうとはしない。「か…【続きを読む】
ヨーロッパ旅行は犬のパスポートでドキドキ 2023/5/4 フィーカ・タイム世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子うちの犬、3頭全員パスポート持っている!ヨーロッパには犬パスポート(ペットパスポート)なるものがあるのをご存知だろうか?このパスポート…【続きを読む】
犬が歯を見せる… これ、やばい問題犬? 2023/4/29 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子犬が歯を剥き出すと、ちょっと怖い。ためしに愛犬の唇をめくり上げてみるといい。犬歯が現れ、マズルに皺がより、いかにも恐ろしげな形相となる。だが…【続きを読む】
北欧のセラピードッグ育成事情、セラピードッグとハンドラーの関係 その2 2023/4/25 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情 藤田りか子 文と写真:藤田りか子前回に続き、北欧におけるセラピードッグの教育のあり方、セラピードッグを選ぶにあたっての、考え方、ハンドラーとしての素質、さらに現場の様…【続きを読む】
北欧の森と若者(そして犬) 2023/4/20 フィーカ・タイム記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子北欧の若い子、日本の若い子とそれほど異なるわけじゃない。ゲームが好きでスマホを眺めソーシャルメディアに写真を投稿しては「いいね」の数を…【続きを読む】
ノーズワーク競技会、コンテナーサーチ、大嫌い 2023/4/15 ★有料記事ドッグスポーツノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子スウェーデンもくら〜い冬から春に季節が移りつつある。どっと増えるのは森や草木の緑だけではない。ノーズワークの競技会も3月あたりか…【続きを読む】
犬との散歩の仕方であなたの性格がわかる!? 2023/4/8 ★有料記事犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 藤田りか子 文:藤田りか子Photo by State Library of New South Wales]「ワンちゃんとのお散歩の仕方でわかるあなたの性格占い」な…【続きを読む】
四季折々「もってこい!」遊びで愛犬を健康に保つ! 2023/4/6 フィーカ・タイム記事食・健康 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子落ちたりんごを拾って遊ぶ幼い頃のミミチャン。健康であることの秘訣。メンタルもヘルシーに保つこと。それはそのまま身体の健全性に反映…【続きを読む】
クンクン鳴きをやめさせる 〜ガンドッグの世界から学ぶ家庭犬しつけ哲学 2023/3/28 ★有料記事ガンドッグトレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文:藤田りか子犬が少しでも「ク〜ン」と鳴けばガンドッグの競技会では失格となる。あくびをしたときに犬がたまにだす「アオン」という声ですら、許されない。となれ…【続きを読む】