ノーズワーク

病気を嗅ぎ分ける犬の能力

文:尾形聡子 地雷探知犬。犬はにおいの世界の住人ということを、犬曰くの読者の皆さんはすでによくご存知ですよね。そう、犬は人には想像できないようなにおいを嗅…【続きを読む】

ノーズワーク競技会、「これ覚えておくといいよ」の12の知識 その1

文と写真:藤田りか子ドッグスポーツとはこれまでまったく無縁であった「フツーの飼い主さん」が、ノーズワークをきっかけに犬と何かをすることの楽しさやワクワク感…【続きを読む】

ペット同伴の防災避難とノーズワークの関係

文:藤田りか子、写真:ノーズワークスポーツクラブ秋はイベントの季節。ドッグイベントも一気に増える。嬉しいことに、この秋ノーズワークスポーツクラブがイベント…【続きを読む】

鼻仕事のすすめ 〜 愛犬へのエンリッチメント

文と写真と動画:田島美和 「ノーズワーク」という言葉を始めて聞いたとき、まったくピンとこなかった。簡単に言うと、犬に鼻で宝探しをさせるというドッグスポーツ…【続きを読む】

成功したら嬉しい!でも負けてもためになるノーズワーク競技会!

文と写真:藤田りか子この間は、ノーズワーク競技会の成功ストーリーを紹介したが、今回は失敗ストーリーの巻である。競技会に出ているからには、そう、失敗はつきも…【続きを読む】

オーストラリアのノーズワーク:競技会への参加で犬とハンドラーが真のチームワークを築く

文:五十嵐廣幸オーストラリアのセントワーク(ノーズワーク)人口は爆発的に増えている。州都メルボルンがあるビクトリア州ではセントワークの競技会が月に2回開催…【続きを読む】

ビビり犬、ミミチャンがノーズワーク競技会で得たこと

文と写真:藤田りか子我が家のビビり犬、ミミチャンが先日とうとうノーズワーク競技会のデビューを果たした。1歳4ヶ月。デビュー戦は単一科目(インテリアx4サー…【続きを読む】

スウェーデン・ノーズワークのジャッジ、ロッタ・バウアーさんのセミナーを開催!

ノーズワークのにおい認識テストや競技会をいつか開催してみたい!あるいは練習会を友達同士でやってみたい、でもどういう風に行うべきか今ひとつ知識が定かではない…【続きを読む】

犬好き = トレーニングがうまい、の方程式は…

文:藤田りか子犬のトレーニングが上手な人は、普通の人とどこか違う素質を持ってているものなのだろうか?そういう人は動物への愛が人一倍強いから、すごい?もちろ…【続きを読む】

ノーズワークスポーツクラブ主催、愛犬のビビりをノーズワークで克服しよう・セミナー!

ノーズワークスポーツクラブが主催する「ビビりを克服するためのノーズワーク」セミナーにオンラインで参加してみませんか?ノーズワークはスポーツとして楽しいのは…【続きを読む】

プロの探知犬並みにノーズワークをこなせる犬の資質

文:藤田りか子ガンドッグとしては失格だったけど...筆者の知人でガンドッグスポーツの愛好家、Gさんはなんどもトライアル優勝を果たしたスキルあるハンドラーで…【続きを読む】

「ドッグスポーツ競技会は最高に楽しい!」と思うココロについての調査

文と写真:藤田りか子ドッグスポーツ、シリアスなホビーなんです!「ドッグスポーツなんていう趣味があるんですね〜!」と犬に無縁な人のみならず犬を飼っている人か…【続きを読む】

オーストラリアからノーズワーク競技会 〜 アドバンスクラスを目指せ!

文と写真:五十嵐廣幸全課目で競技会チャレンジ!今回は、私とアリーの第2回目となるノーズワーク競技会の挑戦記である。Border Collie Club V…【続きを読む】

口うるさいハンドラーはノーズワークで失敗する、の科学的エビデンス

文と写真:藤田りか子ノーズワークを犬とするとき、ハンドラーはとにかく黙っているのが大事だ。しかし犬がなかなか探せないでいると、なんとか見つけてもらいたくて…【続きを読む】

「かわいい愛犬には旅をさせよ」〜学習された粘り強さ、そしてストレス耐性

文と写真:藤田りか子「おいら、旅にでていくぜ」とラッコ。ポジティブ心理学なるものが最近よく話題に上る。持続的な幸福をテーマにした学問だ。幸せになるためには…【続きを読む】