犬種は犬の行動予測因子として不十分?新しい見解が発表される 2022/5/20 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子ノヴァスコシア・ダック・トーリング・レトリーバー 犬種に対する固定観念のようなものは、犬に興味を持つ人ならばある程度持っているのではないかと思…【続きを読む】
オオカミから犬へ〜ディンゴは進化のどこに位置するか? 2022/5/16 ★有料記事犬研究最前線狩猟・野生動物記事 尾形聡子 文:尾形聡子ディンゴは何千年もの間、オオカミと犬(家畜化された犬)の両方から地理的に隔離されたオーストラリア大陸で生き延びてきました。五十嵐廣幸さんの記事…【続きを読む】
愛犬のフードボウル、細菌汚染に要注意! 2022/5/12 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬との暮らしに欠かせないフードボウルやウォーターボウル。これらの食器、皆さんはどのようにして管理していますか?以前、ウォーターボウルの素材によ…【続きを読む】
犬の被毛が教えてくれる、シェルター生活のストレス 2022/5/2 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の保護施設であるシェルターは、一般の家庭と比べてどうしても犬にとってストレスのかかる環境になりがちです。とはいえ、シェルターによっても環境は…【続きを読む】
「ドッグスポーツ競技会は最高に楽しい!」と思うココロについての調査 2022/4/30 ★有料記事ドッグスポーツノーズワーク犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ドッグスポーツ、シリアスなホビーなんです!「ドッグスポーツなんていう趣味があるんですね〜!」と犬に無縁な人のみならず犬を飼っている人か…【続きを読む】
飼い主との愛着関係が影響する、犬の眠りの質 2022/4/26 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子昨今、飼い主と犬との愛着の状態が犬の行動や性格などさまざまな側面に影響を及ぼすことが明らかにされてきています。そのような研究が行われるようにな…【続きを読む】
犬の繰り返し行動、どんな要因がある? 2022/4/15 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 ジャーマン・シェパードは尻尾追いの反復行動を見せることの多い犬種。繰り返し行動として知られる常同行動は、自然界においては観察されないものの、…【続きを読む】
ネガティブ刺激に反応しやすいのは、短頭犬?中頭犬?それとも長頭犬?? 2022/4/11 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の姿形は実にさまざま。その形態学的特徴に基づいて、犬種や体の大きさによる行動や気質の違い、さらには年齢や性別、不妊化手術状況、家族環境、生活…【続きを読む】
犬は音楽を聴いてリラックスする、は本当? 2022/4/7 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子好きな音楽を聞くとワクワクしたり、元気が出たり、感動したりするものです。このような音楽の持つ作用を利用して心身の健康の回復や向上をはかるために…【続きを読む】
ジャーマン・シェパードの先天性巨大食道症、遺伝的原因が明らかになる 2022/4/1 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子 巨大食道症は食物を胃に運ぶための収縮運動(ぜん動)機能が低下し、食道が拡張する病気です。食べたものを吐き戻すことを主症状としますが、そのため…【続きを読む】
犬の攻撃性と分離不安への、乳酸菌の効果 2022/3/26 ★有料記事犬研究最前線記事食・健康 尾形聡子 文:尾形聡子カルピスやヨーグルト、漬け物などの発酵食品に含まれる「乳酸菌」は、古くから人の健康維持や増進に役立つ善玉菌として知られています。乳酸菌のような…【続きを読む】
犬は同居犬の死を悲しむか? 2022/3/16 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子大切な誰かを喪失することで引き起こされる悲嘆の感情や行動は、決して人だけに特有なものではありません。これまで、いくつかの生物種において、仲間の…【続きを読む】
53,000年前のオオカミも持っていた!犬の体を小さくするDNA変異 2022/3/14 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬は犬種により体のサイズが大きく異なる動物で、その差たるもの40倍ほどの違いにもなります。犬の祖先であるオオカミからなぜチワワのような小型の犬…【続きを読む】
犬は何をもとに飼い主の声を識別している? 2022/3/8 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子声とは口から発せられる音のこと。会話をするためだけでなく、社会的な相互作用をするときに個人を認識するための聴覚的な手がかりになっています。人の…【続きを読む】
ドッグトレーニング・サイエンス:ご褒美(トリーツ)威力をパワーアップさせるには 2022/2/28 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子このソーセージ丸ままくれるのなら、僕頑張る!とラッコ。犬のトレーニングは決してトリーツだけで成就できるものじゃない。けれど、行動の完璧…【続きを読む】