愛犬のご飯は1日何回がいい? 2022/9/28 ★有料記事犬研究最前線記事食・健康 尾形聡子 文:尾形聡子一般的に、成人は1日に3回食事をとりますが、このところプチ断食や半日断食などと呼ばれるような、食事を摂取する日や時間を制限するたぐいの断食が健…【続きを読む】
プードルの毛色、白・クリーム・アプリコット・レッドのフェオメラニンの色調に関わる新たな遺伝子が発見される 2022/9/24 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 レッドの毛色。犬の毛色は複数の遺伝子の働きによって作られています。全身真っ白の毛の犬もいれば真っ黒の犬、縞や斑点を持つ犬もいます。犬の毛の色…【続きを読む】
犬の健康寿命に影響、筋肉量を維持しよう! 2022/9/20 ★有料記事犬研究最前線記事食・健康 尾形聡子 文:尾形聡子人も犬も生まれてから時間が経つにつれて歳をとっていきます。加齢に伴い成長し、そして、加齢に伴い体の機能は衰えていきます。加齢はどの生物にも平等…【続きを読む】
「犬はにおいでも見ている」の解明に大きく近づく 2022/9/15 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子たとえ目が見えなくても、犬は驚くほど「普通に」生活することが知られています。まるで目が見えているかのように歩いたり、あるいは走ったりする姿を目…【続きを読む】
犬の糖尿病発症、季節や地理的条件との関係は? 2022/9/5 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子いまや成人の10人に1人がかかっている糖尿病。現状の対策を続けているだけでは、今後さらに罹患率が上昇していくと予想されています。すっかり身近な…【続きを読む】
ああ素晴らしきかな、グループ自主練! ゆる〜りスウェーデン紀行③ 2022/9/1 ドッグスポーツフィーカ・タイム記事 尾形聡子 文と写真と動画:尾形聡子スウェーデン紀行3回目は、滞在中に経験したフィールド・トライアルのためのグループ練習のお手伝いをして感じたことをお伝えしたい。日本…【続きを読む】
加齢による難聴と高齢犬の認知機能との関係 2022/8/26 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子嗅覚のみならず聴覚も優れている犬は、人よりも高音域を聞き取れ、遠く離れた場所で鳴っている音も聞こえると言われています。自分には聞こえていない音…【続きを読む】
オレ様ラッコに胸キュン!カーリーコーテッド・レトリーバーの魅力とは? ゆる〜りスウェーデン紀行② 2022/8/18 フィーカ・タイム犬種記事 尾形聡子 文:尾形聡子 写真:藤田りか子スウェーデン紀行、初回はアシカの持つ素晴らしい人への協調性についての体験を語らせてもらった。記事のタイトルにもあるように、ス…【続きを読む】
成犬・老犬の譲渡を増やすためにするべきこと 2022/8/12 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子ここ日本でも、保護犬を家族に迎えることがとても一般的になりました。このような変化は、動物愛護センターや愛護団体などで活動を続けている方々の日々…【続きを読む】
メス犬の不妊化手術、年齢ではなく思春期を軸に行動への影響を調査 2022/8/8 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の不妊化手術は日本では一般的に行われている外科的な処置です。手術に伴うメリットとして、生殖器系の病気のリスクを減らす、行動上の問題を減らす、…【続きを読む】
犬は本当に嫉妬する? 2022/8/2 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 これは嫉妬?間違いやすいのが羨望。犬は嫉妬するのか否か?と聞かれたら、皆さんどのように返事をしますか?きっと多くの方が「うちの犬は嫉妬したこ…【続きを読む】
まさかの脱走ハプニングで経験!フィールド系たる犬の、人へのすばらしき協調性〜ゆる〜りスウェーデン紀行① 2022/7/27 フィーカ・タイム記事 尾形聡子 文:尾形聡子 写真:藤田りか子ついに、スウェーデン訪問の念願が叶った。そう、犬曰くを共に運営している藤田りか子さんの暮らすスウェーデンを、ようやく訪れるこ…【続きを読む】
犬のルーツは2系統〜10万年にも及ぶハイイロオオカミのDNA解析により明らかに 2022/7/23 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 ノルウェーの動物園にいるハイイロオオカミの亜種、ヨーロッパオオカミ(ユーラシア大陸に広く生息)。犬の祖先はオオカミ。過去にはオオカミ以外にも…【続きを読む】
犬が見せる人への表情、どんなものがある? 2022/7/15 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人にとって「表情」は大切なコミュニケーションツールのひとつです。対面で会話をしているときには言葉の内容だけでなく、声のトーンやテンポ、顔の表情…【続きを読む】
健康状態が悪化しているパグは、もはや“典型的な犬”とは見なされない?〜イギリスの最新研究より 2022/7/11 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病 尾形聡子 文:尾形聡子日本に限らず世界的に小型の短頭種人気が続いています。短頭種特有の、マズルが極端に短く平たい顔の可愛さに惹かれる人が多くいる一方で、そのような頭…【続きを読む】