記事

犬の認知力低下を緩やかにするには、トレーニングが効果的

文:尾形聡子 加齢に伴い細胞が老化していくと、臓器や脳、筋骨などに変化が起こります。いわゆる老化は寿命ある生物にとって自然な現象です。自然現象と…【続きを読む】

ワーキング・ドッグは普通の家庭犬になりうるか?

文と写真:藤田りか子 軍用犬としてトレーニングを受けているマリノア 数年前にデンマークの軍用犬のトレーニング場を取材のために訪れたことがある。メスのマリノ…【続きを読む】

ドッグフード嫌いの犬

文と写真:アルシャー京子 犬を飼うとき、誰しもがまず犬の食事のことなどは問題にしないと思う。犬はドッグフードを食べていればいい、あるいはせいぜい悩ん…【続きを読む】

ハスキーのブルーアイ、遺伝子背景解明へ

文:尾形聡子 青い目を持つ犬種の代表格ともいえる、シベリアン・ハスキー。これまで犬のブルーアイは特定の毛色とリンクしてあらわれることが分かってい…【続きを読む】

レトリーバーのトレーニング、マーキング修行とYドリル

文と写真:藤田りか子 撃たれた鳥がどこに落下したのか、それをきちんと観察して記憶にとどめておくというマーキング技能は獲物の回収を専門とするレトリ…【続きを読む】

センチメンタルと保護犬

文と写真:五十嵐廣幸 ユーカリの木が生い茂る川で遊ぶ犬たち。 はじめまして!犬曰くゲストライターの五十嵐廣幸です。カンガルー、コアラ、ウォンバット…【続きを読む】

自由に生きるバリ島の犬が家庭犬になると、性格にどんな変化が起こるのか?

文:尾形聡子 インドネシアはバリ島に古くから自由に暮す犬、バリ犬。 東南アジアやインド、アフリカなどの町や村には人に飼われることなく自由気ままに…【続きを読む】

鳥が落ちた場所を正確にマークするレトリーバー技能

文と写真:藤田りか子 鳥の落ちているところをハンドラーの横でじっと観察。しっかり「マーク」しておく、という意味で、マーキングという。 レトリーバー…【続きを読む】

栄養バランスのポイントとは

文と写真:アルシャー京子 愛犬にいつまでも元気でいて欲しいと願う気持ちから、手作り食に切り替えたという飼い主は多いと思う。一方で、同じ気持ちを持って…【続きを読む】

犬とオオカミ、ケンカした後にみせる行動に違いが!?

文:尾形聡子 夫婦喧嘩、親子喧嘩、兄弟喧嘩など、家庭内で起こるケンカをみても、それぞれに名称がつくほどにケンカは日常的なものだといえるでしょう。…【続きを読む】

進化により犬は堅実志向に

文:尾形聡子 ウルフサイエンスセンターの2頭の子オオカミたち。 犬が家畜化され、進化の過程で得た能力または失った能力が何であるかをしるために、ウィー…【続きを読む】

犬の呼び戻しトレーニング失敗 – じゃ、電気ショック・カラー使う?

文と写真:藤田りか子 ラッコの呼び戻しについてのトレーニングを3年前2回にわたってブログにした。さて、そのトレーニング結果は果たして?ここに後日談と…【続きを読む】

子犬は観察して学ぶ~犬からも、そして人からも(社会的学習)

文:尾形聡子 犬は同種の犬のみならず人の行動も観察し、そこから学ぶことのできる動物です。“先住犬の真似ばっかり!”とか、“私のことを真似している…【続きを読む】

アシカ、初のレトリーバー競技会に出る!

文と写真:藤田りか子 ヨーロッパのレトリーバー世界にはいくつかの競技会のタイプが存在する。フィールド・トライアルと言われているのがその一つ。もちろんレト…【続きを読む】

犬の歯と歯みがき (3)

文と写真:アルシャー京子 歯と歯茎の境にできた歯肉炎(赤い部分が炎症を起こしている部分)。あわわ。 前回ご紹介した歯石がどのようにして作られるかを元に…【続きを読む】