北欧発、キャバリアとフレンチ・ブルドッグを別犬種と掛け合わす、犬種改良への新たな道 2023/7/11 ★有料記事アニマル・ウェルフェアブリーディング犬種病気・遺伝病記事 藤田りか子 文:藤田りか子キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルそしてフレンチ・ブルドッグの多くが遺伝性疾患を抱えている、という悲しい事実について、犬曰くでは記事…【続きを読む】
子犬期の生育環境から受けた影響は、成犬になっても続いている 2023/7/8 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子何かしらの凶悪事件が起こると、犯人の生い立ちが詳細に取り上げられるものです。複雑な家庭環境で育った、小さい頃に親から暴力を受けていた、育児放棄…【続きを読む】
犬がより健康に生きていくには?環境要因の影響を探る 2023/7/4 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子愛犬に健康で元気に長生きしてほしい、飼い主ならば誰もがそう願うものです。現代の犬を襲う遺伝病という闇はあるものの、半世紀前と比べれば犬の寿命は…【続きを読む】
「うちの犬、どんな犬?」おうちで簡単実験、愛犬の認知機能をチェック! 2023/7/1 ★有料記事犬研究最前線犬種行動・生態記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子ボーダー・コリーは人が出すハンドシグナルを理解するのが早かったり、ラブラドール・レトリーバーは他人に対してあまり警戒心を見せなか…【続きを読む】
犬の飼い主が抱く罪悪感という苦しみ 2023/6/27 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子「愛犬に対して罪悪感を抱いたことはありますか?」そう聞かれ、首を縦に振る人と横に振る人、どちらが多いと思いますか?カナダのペットのオンライン診…【続きを読む】
トレーニング中のディストラクション、犬の学習への影響 2023/6/24 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子藤田りか子さんのトレーニングにまつわる記事によく登場する言葉、「ディストラクション(distraction)」。ディストラクションは「気を散ら…【続きを読む】
オビディエンスとガンドッグのヒールワーク、犬の期待感の違い 2023/6/20 ★有料記事ガンドッグトレーニング・しつけドッグスポーツ 藤田りか子 文と写真:藤田りか子二つの異なるヒールワークヒールワーク。ドッグスポーツの基本の「き」である犬とハンドラーによるパフォーマンスだが、どのドッグスポーツの分…【続きを読む】
ドーベルマンの遺伝的多様性と遺伝病のリスク、系統による違い 2023/6/17 ★有料記事犬研究最前線犬種記事 尾形聡子 文:尾形聡子日本ではジャーマン・シェパードにも劣らぬ人気のドイツ原産犬種、ドーベルマン。大型犬の飼育頭数は全体的に減少していますが、JKCへのドーベルマン…【続きを読む】
犬の性格形成に強く影響している要因は? 2023/6/13 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の性格は生まれ持った遺伝的な気質と環境との相互作用によって作られていることはよく知られるようになりましたが、性格の特性によって遺伝面が強く出…【続きを読む】
ツルツル床と階段恐怖症の犬、これ治るもの? 2023/6/10 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子我が家に以前いた元祖ラッコ(筆者の最初のカーリーコーテッド・レトリーバー)は、大理石でできたようなツルツルの床表面につれてくると、パニックっ…【続きを読む】
子犬の問題解決行動、オスとメスに違いはある? 2023/6/6 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子新たに犬を迎えようとするとき、たいていオスにしようかメスにしようかと迷うものです。犬も人と同様に、オスの方が体がガッチリして大きくなるものです…【続きを読む】
待機ケージで吠えまくる犬とパッシブトレーニング 2023/6/3 ★有料記事トレーニング・しつけ 藤田りか子 文:藤田りか子ケージや車で吠えまくる犬。吠えざるをえないという状況に置かれている犬も不自由だし、その吠え声を延々と聞かされている周りの人々もうるさくてうん…【続きを読む】
幼児になれていない犬の、赤ちゃん周りでの管理の仕方 2023/5/30 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子スウェーデンは冬が終われば、そのまま夏に突入する。「春」みたいなあいまいな季節はほぼ存在せず、寒いか暑いかのどちらかしかない。そしてこの季節…【続きを読む】
犬のカラダとココロのつながり〜アトピー性皮膚炎の場合 2023/5/27 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子「病は気から」気持ちの持ち方で体の具合はよくも悪くもなるという意味合いを持つ言葉です。すべての病気が100%これに当てはまるわけではありません…【続きを読む】
子犬は人の恐怖や幸せを嗅ぎ分けられるのか? 2023/5/23 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人はコミュニケーションの際に視覚や聴覚に多くを頼る性質のため、化学的な信号となる「におい」を積極的に使用していません。しかし、においによるコミ…【続きを読む】