ピレネーにはボサ毛の牧羊犬がいっぱい! 〜ピレネー山脈を馬に乗って犬探訪 最終回 2023/1/12 フィーカ・タイム世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子山中の村で出会った犬。多くは放し飼いにされていた。そしてこのような牧羊犬タイプのボサ毛の犬がなんと多かったことだろう。険しい岩場を越え…【続きを読む】
ドッグトレーニング教室でのマナー、スウェーデンから 2022/12/17 ★有料記事トレーニング・しつけ世界の犬事情記事 藤田りか子 文:藤田りか子インストラクターとして日本のとあるドッグトレーニング施設に招かれ、コースを開催してびっくりしたのは、飼い主さんたちが愛犬を教室のお部屋に連れ…【続きを読む】
子供ぞろぞろ、犬ぞろぞろ 〜 ピレネー山脈を馬に乗って犬探訪 その2 2022/11/10 フィーカ・タイム世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ピレネーの山越えの面白さは、国境のど真ん中を走る山脈だけに、スペイン、フランスを行ったり来たりできることだ。のみならず、山中にはアンド…【続きを読む】
犬の自由はひとりひとりの意識がつくりだす!ゆる〜りスウェーデン紀行④ 2022/11/3 フィーカ・タイム世界の犬事情記事 尾形聡子 文:尾形聡子藤田家近くの湖で遊ぶラッコとミミチャン。日本に住んでいると、海外での犬生活環境に対して「いいなあ」と羨ましく思うことが多いのではないだろうか。…【続きを読む】
馬を蹴散らす犬 〜 ピレネー山脈を馬に乗って犬探訪 その1 2022/10/13 フィーカ・タイム世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子スペインとフランスの国境を走るピレネー山脈。有名なバスクの村は山脈の西側、フランスにある。東側、すなわちスペインのカタルニア地方へトレ…【続きを読む】
オーストラリアのノーズワーク:競技会への参加で犬とハンドラーが真のチームワークを築く 2022/10/6 ドッグスポーツノーズワーク世界の犬事情記事 五十嵐廣幸 文:五十嵐廣幸オーストラリアのセントワーク(ノーズワーク)人口は爆発的に増えている。州都メルボルンがあるビクトリア州ではセントワークの競技会が月に2回開催…【続きを読む】
スウェーデンのドッグ・インストラクター教育事情 2022/9/26 ★有料記事トレーニング・しつけ世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ベストセラー本「「犬と遊ぶ」レッスンテクニック」の著者、日本でも有名なイェシカ・オーベリーさん。現在は警察犬や軍事犬のハンドラーを教育…【続きを読む】
エリザベス女王とガンドッグ 2022/9/22 ★有料記事ガンドッグドッグスポーツ世界の犬事情犬種狩猟・野生動物記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子それは、まさに以前イギリスケネルクラブの会報誌で見たとおりの光景であった。まるでドレス・コードがあるかのごとく、誰もがワックスコートや…【続きを読む】
「子犬に運動はいらない」は迷信か?:スウェーデンからの見解 2022/9/9 ★有料記事世界の犬事情子犬曰く記事食・健康 藤田りか子 文:藤田りか子Photo by John Voo]日本の愛犬家から「子犬って運動させない方がいいんですよね」ということをよく聞かれる。中には、走らせない、…【続きを読む】
スウェーデンのカントリーフェアから 2022/8/10 世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子狩猟が盛んなヨーロッパではカントリーフェアなるものが5月から8月にかけてに各国でそして各地で行われる。なぜこの時期?それは、秋の猟期に…【続きを読む】
犬を擬人化させないための大事な科学教育 2022/7/25 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子「わんちゃんも外をみるのが好きなのね!」「そうよ、人とおんなじなのよ」 確かに人と同じところもある。でも違うところもある。そこを見分け…【続きを読む】
犬連れ旅行 〜旅先で愛犬にお行儀よく過ごしてもらうために〜 2022/7/21 トレーニング・しつけ世界の犬事情 五十嵐廣幸 文と写真:五十嵐廣幸アリー、コアラのいるレイモンドアイランドまでフェリーに乗る!犬との旅行は手間がかかる。しかし犬をいつもと違う環境や景色のところへ時々連…【続きを読む】
よりよいメンタルの犬を作る努力、スウェーデンのスパニッシュ・ウォーター・ドッグ・ブリーダーに聞く 2022/7/19 ★有料記事アニマル・ウェルフェアブリーディング世界の犬事情犬種行動・生態 藤田りか子 文と写真:藤田りか子当サイト「犬曰く」の共同運営者でもありサイエンスライターの尾形聡子さんが日本からはるばるスウェーデンの我が家に遊びにきてくれた。私にと…【続きを読む】
ポーランドで見たプードル・ノスタルジー 2022/7/13 世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ポーランドの古都、クラクフにて。あえてプードルを飼うということもう15年ぐらい前になるが、犬雑誌で組まれていたヨーロッパ犬紀行の取材で…【続きを読む】
胃捻転、生と死をさまよう 2022/7/7 世界の犬事情犬種病気・遺伝病記事食・健康 藤田りか子 文と写真:藤田りか子2013年、夏至祭をいっしょに楽しんでいるトド。人生とは「ああ、やっぱりこういうものなのか」を思い知らされた瞬間であった。天候も最高、…【続きを読む】