第2回、犬々学々セミナー「犬曰く、我曰く」シークレット開催のご報告 2018/10/6 お知らせセミナー・シンポジウム記事 inuiwaku 文と写真:尾形聡子犬曰くというメディアを通じてさまざまなテーマのブログを発信するだけでなく、読者のみなさんと直接コミュニケーションをはかりたいという思いか…【続きを読む】
地震、雷、火事、おやじ…、じゃなくて獣医 2018/10/4 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子何が起きても動じないメンタリティを培う。地震が来ても、獣医さんの診察台に乗せられても...!自然災害がおきたときなど、ペットと同伴して…【続きを読む】
「犬は私の人格の一部であり、一体化しています」~哲学者、一ノ瀬正樹教授インタビュー (2) 2018/10/2 インタビュー記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子前回は、ペットの権利についての話から、殺処分問題を考える上でとても大切になってくる、"世の中を変えていく"ため、つまり、制度を変えていく…【続きを読む】
野犬出身の保護犬を考える 2018/9/29 ★有料記事アニマル・ウェルフェア行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子東欧の野犬の様子。この犬は街の広場に現れるものの、人が手をのばすとさっと立ち退いた。警戒心は強い。私はすでに成犬となった野犬を保護犬と…【続きを読む】
「犬は人よりも高等だという実感を持っています」~哲学者、一ノ瀬正樹教授インタビュー (1) 2018/9/27 インタビュー記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子本格的な秋がすぐそこまで迫っていることを知らせるかのように、銀杏の香りがほのかに漂い始めた10月上旬の東京大学本郷キャンパス。個人的に犬…【続きを読む】
ビタミンCと犬 2018/9/25 ★有料記事記事食・健康 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子ヒトはビタミンCを多く含む食物を食べてきたため、体がビタミンCを作り出さなくなったそうだ。じゃあ犬の体の中でビタミンCが作り出され…【続きを読む】
レア犬種のブリーダー探し、ここに気をつけたい 2018/9/22 ★有料記事アニマル・ウェルフェア子犬曰く犬種病気・遺伝病記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子こんな見たこともない犬種が欲しい!となるとブリーダーを探さなければならないのだが、その際にブリーダーの質をチェックするのも大事です!私…【続きを読む】
犬の認知力低下を緩やかにするには、トレーニングが効果的 2018/9/20 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子加齢に伴い細胞が老化していくと、臓器や脳、筋骨などに変化が起こります。いわゆる老化は寿命ある生物にとって自然な現象です。自然現象としての老化は…【続きを読む】
ワーキング・ドッグは普通の家庭犬になりうるか? 2018/9/18 ★有料記事アニマル・ウェルフェアトレーニング・しつけドッグスポーツ行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子軍用犬としてトレーニングを受けているマリノア数年前にデンマークの軍用犬のトレーニング場を取材のために訪れたことがある。メスのマリノアを…【続きを読む】
ドッグフード嫌いの犬 2018/9/14 記事食・健康 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子犬を飼うとき、誰しもがまず犬の食事のことなどは問題にしないと思う。犬はドッグフードを食べていればいい、あるいはせいぜい悩んでもどの…【続きを読む】
ハスキーのブルーアイ、遺伝子背景解明へ 2018/9/12 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子青い目を持つ犬種の代表格ともいえる、シベリアン・ハスキー。これまで犬のブルーアイは特定の毛色とリンクしてあらわれることが分かっていましたが、ハ…【続きを読む】
レトリーバーのトレーニング、マーキング修行とYドリル 2018/9/10 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!ガンドッグトレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子撃たれた鳥がどこに落下したのか、それをきちんと観察して記憶にとどめておくというマーキング技能は獲物の回収を専門とするレトリーバーにはな…【続きを読む】
センチメンタルと保護犬 2018/9/6 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情記事 五十嵐廣幸 文と写真:五十嵐廣幸ユーカリの木が生い茂る川で遊ぶ犬たち。はじめまして!犬曰くゲストライターの五十嵐廣幸です。カンガルー、コアラ、ウォンバット、そしてカモ…【続きを読む】
自由に生きるバリ島の犬が家庭犬になると、性格にどんな変化が起こるのか? 2018/9/5 犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子インドネシアはバリ島に古くから自由に暮す犬、バリ犬。東南アジアやインド、アフリカなどの町や村には人に飼われることなく自由気ままに暮らす犬たちが…【続きを読む】
鳥が落ちた場所を正確にマークするレトリーバー技能 2018/9/3 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子鳥の落ちているところをハンドラーの横でじっと観察。しっかり「マーク」しておく、という意味で、マーキングという。レトリーバーの素質の中で…【続きを読む】