行動・生態

オオカミに魅せられて、北欧へ

文と写真:田島美和ノルウェーとの出会い「オオカミの研究がしたいのか。それならばノルウェーに行くといい。」そう言って私をノルウェーに送り出してくれた教授にま…【続きを読む】

犬の気質、レジリエンス(回復力)という概念

文と動画:藤田りか子レジリエンスという概念レジリエンスとは物理学からきた言葉、ストレス(くわえられる力)に対抗する概念すなわち「跳ね返す力」と解釈される。…【続きを読む】

うちの犬、性欲強すぎるんですけど

文と写真:藤田りか子女性を見ると、この通り、すぐに股間を嗅ごうとする!においを嗅いで相手を確かめたいだけなのだが、あまり嬉しい行動ではない。じゃぁ、どうや…【続きを読む】

咬む子犬を怖いと思ったときに…、これ読んでね

文:藤田りか子ネットで「問題犬」というキーワードで検索をしていたら、咬む柴を持て余す家族の話を見つけた。その柴は成犬ではなく子犬。怖くて家族がソファの上へ…【続きを読む】

オス犬の排尿時の姿勢といえば片脚上げ。メジャーなのは右脚それとも左脚?

文:尾形聡子オス犬のオシッコ姿勢といえば?誰もが片脚を上げて揚々と放尿している姿を思い浮かべるものです。実際に街中でみるだけでなく、片脚を上げてオス犬が電…【続きを読む】

犬のメンタルヘルスと学習の関係 覚えておきたい4つのこと

文:藤田りか子犬のウェルネスは「食」「医」「住」のみならず。脳の健全性も確保されるべし。健康なメンタルはさらに愛犬の学習力向上にもつながるのをご存知だろう…【続きを読む】

猫との共存のために犬に知ってもらいたいボディランゲージ

文と写真:藤田りか子犬は猫に怒りを感じている?子供の頃夕方「トムとジェリー」というアメリカMGMのアニメがよく放映されていた。猫のトムはネズミのジェリーを…【続きを読む】

「作業のできる犬」と「ハイパーアクティブな犬」、混同してない?

文:藤田りか子知人であるS君が、本格的にドッグスポーツをやりたいとフィールド系のラブラドール・レトリーバーを飼うことになった。ブリーダーのところに子犬を見…【続きを読む】

愛犬の名前を呼びながら怒るのってNG?

文:藤田りか子日本に滞在した時。飼い主とともにミーティングに同席していたゴールデンレトリーバー君に、スウェーデン語で話しかけたことがある。人の言葉は日本語…【続きを読む】

飼い主の性格が関係?犬の攻撃性

文:尾形聡子飼い主にとって悩ましい問題のひとつ、犬の攻撃性。攻撃性の強い犬は人やほかの犬に危害を及ぼす可能性が高いため、犬と飼い主の日々の暮らしの質を低下…【続きを読む】

赤ちゃんの咬傷事故 – ゴールデンにグレート・デーンは凶暴?

文と写真:藤田りか子 今から1ヶ月ほど前の話になるが、富山市で2頭のグレート・デーンが11ヶ月の乳児を咬んで死亡させたというニュースがあった。3年前にもゴ…【続きを読む】

愛犬がペロペロ舐めてくれる、私のこと好きだから?

文:藤田りか子アシカというメス犬を迎えたのはオス犬ばかりと何年も暮らした後だ。オス犬とはやっぱり違うと思った気づきの1つが、やたらと人の顔を「ベロベロ舐め…【続きを読む】

犬種の作業特性と分離不安は関係がある?

文:尾形聡子多くの犬種は、それぞれの作業特性を持たせるために作出されてきました。羊を集めたり、狩猟のお供をしたり、家畜の番をしたり。それぞれの犬種が持つ作…【続きを読む】

発情期のメス犬はお家に引っ込んでいてください、と?

文と写真:藤田りか子海外へ移住をしてかれこれ30年ぐらいになるのだが、こうなると故郷の国ながら、日本の犬事情については、もはや知らないことの方が多くなって…【続きを読む】

人へのアイコンタクトの違いは個体差?それとも犬種差?

文:尾形聡子 動画:藤田りか子 チェコスロバキアン・ウルフドッグには、ジャーマン・シェパードの血が入っている。彼らはアイコンタクトが得意な犬種?それとも.…【続きを読む】