コントラフリーローディング式、犬のお食事の与え方 2022/12/8 アニマル・ウェルフェア行動・生態記事食・健康 藤田りか子 文:藤田りか子みなさんは愛犬への食事、どうやって与えているだろうか。「フードボウルにご馳走を盛ってあげますよー」そう、たいていの飼い主はそう言っている。私…【続きを読む】
「家庭犬は、野良犬に比べて本当に幸せなのか?」の科学的議論 2022/11/19 ★有料記事アニマル・ウェルフェア行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子Photo by 「都市に住む大多数の犬は本当に幸せなのか?」 「元ノイヌとして暮らしていた保護犬は家庭犬としてより幸せになれるのか?」 と…【続きを読む】
犬種によって子犬の遊び方に特徴がある? 2022/11/5 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線犬種行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子ボーダーコリーのパピー 「どの子犬を選ぼう?!」これ、すごく難しい。正直、どの子もみな同じようにも見えるし、困ったことにどの子も等しく可愛…【続きを読む】
こんな環境要因が犬の実行機能に影響を与えている 2022/10/22 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子Image by Jan Steiner from Pixabay何かを行うときに、自分の行動や衝動を適切に制御する能力、それが実行機能だ。…【続きを読む】
愛犬の「実行機能」をチェックしてみよう! 2022/8/30 ★有料記事犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子え、何、実行機能って?そして犬とどう関係があるの?いやいや、これとっても関係あることなのだ。複雑なヒト社会の中で調和して生活をすること…【続きを読む】
あなたの犬、ズーミーズしてる? 2022/8/24 行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子サーチ&レスキューのトレーニングのような隠れん坊ごっこで、我が犬怖がりミミチャンを人馴らしさせようとしたことがあった。友人に森の中の藪に隠れ…【続きを読む】
犬の耳は口ほどにものを言う 2022/8/22 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子犬に出会ったときにまず見るところはといえば?おそらく「目」ではないだろうか。人の眼球運動の軌跡を分析するアイトラッキングの調査によると…【続きを読む】
愛犬の「セカセカ」行動にブレーキを入れる 2022/8/6 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子犬がおもちゃをあれこれとかじったり、走り回ったり…。かと思えば次の瞬間にはワンワンと吠えまくったり…! 「やんちゃで、元気で、楽しそう!」 …【続きを読む】
お宅の愛犬事情:マウンティング考察、その腰を振る運動をやめてくださいな 2022/7/30 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子飼い主が遊びを誘うと、さっそく犬たちがぞろぞろやってきた。皆が集まるから余計に興奮する。ある犬は群がりの後ろの方で一匹を捕まえ、マウン…【続きを読む】
よりよいメンタルの犬を作る努力、スウェーデンのスパニッシュ・ウォーター・ドッグ・ブリーダーに聞く 2022/7/19 ★有料記事アニマル・ウェルフェアブリーディング世界の犬事情犬種行動・生態 藤田りか子 文と写真:藤田りか子当サイト「犬曰く」の共同運営者でもありサイエンスライターの尾形聡子さんが日本からはるばるスウェーデンの我が家に遊びにきてくれた。私にと…【続きを読む】
犬の外飼いと環境エンリッチメント〜土を掘るという機会 2022/6/21 ★有料記事アニマル・ウェルフェア行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子スウェーデンでは犬がどのように外で飼われるべきか、動物保護法に倫理的な観点で記されている以下の記述がある。犬を外で飼う場合、運動場所に…【続きを読む】
プロの探知犬並みにノーズワークをこなせる犬の資質 2022/5/24 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツノーズワーク犬種行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子ガンドッグとしては失格だったけど...筆者の知人でガンドッグスポーツの愛好家、Gさんはなんどもトライアル優勝を果たしたスキルあるハンドラーで…【続きを読む】
犬のボディランゲージ道場その2:犬を読むためのコツとポイント 2022/5/14 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子前回に引き続き、犬のボディランゲージ道場その2。どのように犬を読むべきなのか、簡単なコツを紹介しよう。何しろ犬は生き物であり、ロボット…【続きを読む】
犬のボディランゲージ道場 その1〜 写真から読みとってみよう! 2022/4/5 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子犬のコミュニケーションとは? ボディランゲージとは?コミュニケーションというと、どうしても「言語」を使う、と考えがちな私たち人間である…【続きを読む】
ドッグスポーツができる犬に必要なパーソナリティとパーソナリティテスト 2022/3/18 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子教えても作業ができない犬は「バカ犬」などではない。なぜなら犬はバカではないからだ。一般にトレーニングに向かないといわれるサイトハウンド…【続きを読む】