「持ってこい!」で回収に出た愛犬が「戻ってこなーい!」に対処する 2022/11/29 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子愛犬と「持ってこい!」遊びをさせるときによくある問題のひとつ、「戻ってこない」というやつ。週末開催しているトレーニンググループで最近飛…【続きを読む】
ペット同伴の防災避難とノーズワークの関係 2022/11/24 インタビューノーズワーク日本の犬事情 藤田りか子 文:藤田りか子、写真:ノーズワークスポーツクラブ秋はイベントの季節。ドッグイベントも一気に増える。嬉しいことに、この秋ノーズワークスポーツクラブがイベント…【続きを読む】
「家庭犬は、野良犬に比べて本当に幸せなのか?」の科学的議論 2022/11/19 ★有料記事アニマル・ウェルフェア行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子Photo by 「都市に住む大多数の犬は本当に幸せなのか?」 「元ノイヌとして暮らしていた保護犬は家庭犬としてより幸せになれるのか?」 と…【続きを読む】
子供ぞろぞろ、犬ぞろぞろ 〜 ピレネー山脈を馬に乗って犬探訪 その2 2022/11/10 フィーカ・タイム世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ピレネーの山越えの面白さは、国境のど真ん中を走る山脈だけに、スペイン、フランスを行ったり来たりできることだ。のみならず、山中にはアンド…【続きを読む】
犬種によって子犬の遊び方に特徴がある? 2022/11/5 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線犬種行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子ボーダーコリーのパピー 「どの子犬を選ぼう?!」これ、すごく難しい。正直、どの子もみな同じようにも見えるし、困ったことにどの子も等しく可愛…【続きを読む】
愛犬に「ゆ〜っくり歩く」を教えてみよう! 2022/11/1 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子我が家の犬ラッコはどちらかというとひっぱりの強い犬で、それを阻止させるためにこれまで私はセカセカ歩くことを強いられてきた。アップ…【続きを読む】
成功したら嬉しい!でも負けてもためになるノーズワーク競技会! 2022/10/27 ★有料記事ノーズワーク 藤田りか子 文と写真:藤田りか子この間は、ノーズワーク競技会の成功ストーリーを紹介したが、今回は失敗ストーリーの巻である。競技会に出ているからには、そう、失敗はつきも…【続きを読む】
こんな環境要因が犬の実行機能に影響を与えている 2022/10/22 ★有料記事トレーニング・しつけ犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子Image by Jan Steiner from Pixabay何かを行うときに、自分の行動や衝動を適切に制御する能力、それが実行機能だ。…【続きを読む】
ドッグスポーツ:犬の間違いをそのまま見逃すか、矯正するか? 2022/10/18 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文:藤田りか子これまでヨーロッパでも名のある何人かのドッグインストラクターのコースを取って、ラブラドール・レトリーバーのアシカあるいはミミチャンと参加して…【続きを読む】
馬を蹴散らす犬 〜 ピレネー山脈を馬に乗って犬探訪 その1 2022/10/13 フィーカ・タイム世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子スペインとフランスの国境を走るピレネー山脈。有名なバスクの村は山脈の西側、フランスにある。東側、すなわちスペインのカタルニア地方へトレ…【続きを読む】
犬との接し方:意外にも見過ごされているこんな簡単なこと 2022/10/8 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子「そんなこと分かっているよ」ということを意外に我々犬の飼い主は実行していなかったりする。トレーニングとかしつけの中でもそれを感じること…【続きを読む】
ビビり犬、ミミチャンがノーズワーク競技会で得たこと 2022/9/30 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子我が家のビビり犬、ミミチャンが先日とうとうノーズワーク競技会のデビューを果たした。1歳4ヶ月。デビュー戦は単一科目(インテリアx4サー…【続きを読む】
スウェーデンのドッグ・インストラクター教育事情 2022/9/26 ★有料記事トレーニング・しつけ世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ベストセラー本「「犬と遊ぶ」レッスンテクニック」の著者、日本でも有名なイェシカ・オーベリーさん。現在は警察犬や軍事犬のハンドラーを教育…【続きを読む】
エリザベス女王とガンドッグ 2022/9/22 ★有料記事ガンドッグドッグスポーツ世界の犬事情犬種狩猟・野生動物記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子それは、まさに以前イギリスケネルクラブの会報誌で見たとおりの光景であった。まるでドレス・コードがあるかのごとく、誰もがワックスコートや…【続きを読む】
量じゃないよ、大事なのは「その与え方」〜 犬のトリーツご褒美論 2022/9/17 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子Photo by スウェーデンのしつけ教室やドッグスポーツコースに参加するとインストラクターが必ず最初に話をするのは、「ご褒美」…【続きを読む】