記事

人も声の使い方でスイッチのオン/オフを!

文:尾形聡子先日の藤田りか子さんの記事「犬に接するときの声の出し方」を読んで、昔、タロウとハナと一緒にウォーターワークの競技会のための練習を始めたころのこ…【続きを読む】

スウェーデンのノーズワーク・インストラクター養成コースを日本で受けてみませんか?

文:藤田りか子写真提供:ノーズワークスポーツクラブ(Japan Nosework Spports Club)日本にいながらにして、スウェーデン流のノーズワ…【続きを読む】

子犬時代のトラウマ体験~長期的な影響と改善への希望

文:北條美紀尾形聡子さんのエピジェネティクスに関する記事は、いつも面白い。今回の「子犬時代の劣悪な生活経験は、遺伝子環境相互作用により行動・性格、愛着スタ…【続きを読む】

スウェーデンの動物保護法と科学的エビデンス、犬の運動のニーズとそのウェルフェア

文:藤田りか子動物のウェルフェアとは、生かすか殺すかの選択を行うことではなく、動物がいかに気持ちよく生きていけるか、というところに議論の中心が置かれる。「…【続きを読む】

パピーブルーのこと、ご存知ですか?

文:尾形聡子子犬を迎えるときのワクワク感は特別なもの。期待や喜びで胸は高鳴り心は躍る、あの高揚した感情は一度経験すれば忘れがたいものです。しかしその一方で…【続きを読む】

犬に接するときの声の出し方

文と写真と動画:藤田りか子つい先日1週間にわたって行われたレトリーバードッグトレーニング合宿から戻ってきた。ヨーロッパでは夏休みの休暇を使って、インストラ…【続きを読む】

ペットの犬とブタを比較、人への愛着行動に違いはあるか?

文:尾形聡子近年世界的にミニブタあるいはマイクロブタと呼ばれる、大きくならないタイプのブタがペットとして飼育されるようになっています。実際に飼っている人に…【続きを読む】

超大型犬種比較 グレートピレニーズ vs ニューファンドランド

文:藤田りか子ニューファンドランドとボーダー・コリーの子犬。 山の主と海の大将大型犬種ファンであり、さらには熊のような見かけの犬にラブな人であれば、気にな…【続きを読む】

犬にパースペクティブ・テイキング能力はある?犬に心の理論が備わっているかを知るための新たな研究

文:尾形聡子犬をはじめとする人間以外の動物が「心の理論」を持つかどうかについての議論は、依然として続けられています。今回は、オーストリアのウィーン獣医大学…【続きを読む】

「うちの子、大人しいんです」って、逃避?フリーズ?~二つの回避型愛着スタイル

文:北條美紀自律神経系の働き方でヒトや犬の行動を理解するポリヴェーガル理論の視点から、いくつかの記事を書かせていただいた。その流れで愛着スタイルについて考…【続きを読む】

クリクリ巻き毛のウォータードッグ、オランダから〜ヴェッターフウン

文と写真:藤田りか子いなか風の不思議な見かけの犬オランダ中部に位置するプッテンという村は、その可愛らしい名前に相応しく藁葺き屋根の家がそこここに見られ、動…【続きを読む】

自分の子はどの子?母犬の認識に影響する子犬の鳴き声

文:尾形聡子赤ちゃんはよく泣くものですが、その理由はさまざま。お腹が空いた、眠たくなった、おむつが気持ち悪い…などなど、自ら感じる不快を近くにいる養育者に…【続きを読む】

猫を室内飼いする人 vs 外飼いする人:動物ウェルフェアに対する価値観の違い その1

文:藤田りか子「犬曰く」はついに「猫曰く」もやるようになったのか!?と思われるかもしれない。今回のテーマはそう、猫。スウェーデンにおける猫管理をめぐるウェ…【続きを読む】

睡眠時無呼吸症にかかりやすいのは短頭種だけではない、人用ネックバンドで検出

文:尾形聡子短頭種の犬は頭部が丸い形状をしているがゆえに、外鼻孔狭窄や軟口蓋過長、気管形成不全などいくつもの病気が合併して上部気道が閉塞する気道閉塞症候群…【続きを読む】

心ここにあらず、のあなたの愛犬、「外付けご褒美」で集中力アップ!

文と動画:藤田りか子犬と楽しく付き合いたいのに、犬の方がこちらに気を向けてくれない...、と思うのであれば、これまでにないインスピレーションが湧き出るよう…【続きを読む】