同居犬の安否を、はたして犬は気遣うのだろうか? 2020/2/3 ★有料記事ゆる~り下町犬暮らし犬研究最前線記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子タロウの急激に巨大化してしまったほくろからの出血に気がつき獣医に駆けつけたら、その日の夜に急遽手術となった。彼を病院へ預け、帰り道はハナ…【続きを読む】
アイコンタクトをとる犬:ノーズワークのプロブレム・シューティング その2 2020/2/1 ★有料記事ノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子いよいよ犬がターゲット臭を覚えてくれた。サーチのコマンドを出すとかっこよく探し始めてくれるようになった。なんとかノーズワークが形…【続きを読む】
自分の尻尾を追いかけてグルグル。笑って見ている場合ではないかも? 2020/1/30 犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子【photo from PLoS one】犬が自分の尻尾を追ってくるくると回り続けるのを、皆さんは見たことがありますか?私の中では「僕のワンダ…【続きを読む】
ガンドッグ技能:「直線状に送り出す(=ライニング)」トレーニング 2020/1/28 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!ガンドッグトレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子思えば昨年はアシカにライニング技を入れる練習で無我夢中になった年であった。自分にとって初めてのフィールド系のラブラドール。よってガンド…【続きを読む】
犬は美しい自然の一部:スウェーデンの保護犬シェルターを訪れて 2020/1/26 アニマル・ウェルフェア世界の犬事情記事 金森万里子 文と写真:金森万里子スウェーデンのドッグシェルターで見た、Heroという保護犬のストーリーが書かれたポスター(写真下)です。使われている写真に、少し驚きま…【続きを読む】
麻酔のときには要注意!グレーハウンドだけじゃない、麻酔から覚めにくい遺伝子変異を持つ犬種 2020/1/24 ★有料記事ブリーディング犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子一生麻酔をかけずに済むならば。しかし、飼い主の意に反して多くの犬は生涯一度は全身麻酔をかけて何らかの処置をすることがあると思います。体力のない…【続きを読む】
犬のトレーニングを「かわいそう」と思う人へ 2020/1/22 ★有料記事アニマル・ウェルフェアトレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文:藤田りか子「トレーニングしたらかわいそうよ。それにうちは特に問題を感じているわけじゃないし、わざわざトレーニングをする必要もないの」という人がいる。確…【続きを読む】
毛色でそんなに違うもの?チョコラブの都市伝説に迫る 2020/1/20 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子世界中で人気の家庭犬、ラブラドール・レトリーバー。イエロー、ブラック、チョコレートの3色の毛色のバラエティがあるのは多くの人の知るところです。…【続きを読む】
犬の気質を知るということの大事さ:スウェーデンケネルクラブによる気質テストセミナーへのお誘い 2020/1/19 お知らせ記事 藤田りか子 スウェーデンケネルクラブ気質テスト(BPH)セミナーを開催!犬の気質とは何?なぜ気質に注目をしなければならないの?気質テストとは?スウェーデンケネルクラブ…【続きを読む】
飼い主の自己満足に陥らないよう… 過剰な老犬介護について私が思うこと 2020/1/18 ★有料記事アニマル・ウェルフェア記事 五十嵐廣幸 文:五十嵐廣幸「一生懸命介護して偉かった」「がんばって長い間面倒みていた」寝たきりになった老犬を介護してきた飼い主を友人たちが褒めていた。こんな風に飼い主…【続きを読む】
ノーズワークというドッグスポーツの競技会化を目指して 2020/1/16 ドッグスポーツノーズワーク記事 藤田りか子 文:藤田りか子2019年はこれまでのスウェーデンにおける自分の競技会経験をシェアすべく、日本でノーズワークを競技スポーツとしてその面白さを広めた年となった…【続きを読む】
歳をとったらイヤなことは聞きません!? 老犬でのポジティビティ・エフェクト 2020/1/14 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子皆さん、まずはこちらの実験動画をご覧あれ!この実験の犬たちの様子をご覧になり、何を思いましたか?というわけで、これからこの動画の意味することを…【続きを読む】
外国出身の保護犬はちょっと… – これもスウェーデンの犬事情 – 2020/1/11 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情記事 藤田りか子 文:藤田りか子譲渡先が北欧の国に決まったあるルーマニアの保護犬。北欧では外国から保護犬を受け入れる人が少なくない。野犬はゼロだし犬を野山に遺棄する人もほと…【続きを読む】
するかしないか、するならいつか?不妊化手術と病気の関係 2020/1/8 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子いまや日本では、家庭犬に不妊化手術をするのは珍しいことではなくなっています。不妊化手術は個体数の管理をする上で有効な手段のため、保護犬や殺処分…【続きを読む】
2020年の干支 – ネズミにちなんだ犬の話 2020/1/6 ドッグスポーツ世界の犬事情犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子あけましておめでとうございます!さて、十二支最初の動物である子(ねずみ)年の2020年。年の初めの恒例、十二支にちなんだ犬ブログ、ネズミの巻…【続きを読む】