犬とのコミュニケーションエクササイズ、犬の遠隔操作に必要な基礎の「き」 2025/2/15 ★有料記事ドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子犬へのエンリッチメントは、いろいろなタイプがある。よく知られているところでは、採食エンリッチメント。愛犬とフードサーチで遊ぶ人も…【続きを読む】
人に癒しをもたらしてくれるセラピー犬、自身のストレスは大丈夫? 2025/2/13 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子セラピー犬と触れ合う時間を持つことで、人は心やからだの状態を改善することができます。動物介在介入(AAI)のひとつである動物介在療法(AAT)…【続きを読む】
犬を知り、楽しみ、ともに幸せに!〜犬曰くセミナー、兵庫県加古川開催! 2025/2/11 お知らせイベント記事 inuiwaku 犬曰くのセミナーはこれまで関東を中心に開催していたものでした。しかし!今度はなんと西に足を延ばして、2025年2月23日(日曜日)に兵庫県加古川市 ON …【続きを読む】
ノーズワーク、犬種による嗅覚能力の差はあるのか、という研究は… 2025/2/11 ★有料記事ドッグスポーツノーズワーク犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子ノーズワークは、ドッグスポーツとして世界的にブームになっているだけに、今や学術的な舞台でも注目を集めるようになっている。これまで確かに犬の嗅…【続きを読む】
原因不明の脱毛症、アロペシアX(毛周期停止)のポメラニアンでの発症リスク要因 2025/2/8 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬に発症する皮膚病というと膿皮症やアトピー性皮膚炎、細菌性皮膚炎などが一般的に知られていますが、脱毛症のひとつにアロペシアXという病気がありま…【続きを読む】
テリアはイギリスの専売特許? 2025/2/6 犬種記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ドイツの狩猟犬テリア、ジャーマン・ハンティング・テリア。ペットとしてだけでは飼われることはない。多くは実用の狩猟犬。テリアといえばイギ…【続きを読む】
ペットの飼育は子どもの発達にプラスになる、は本当? 2025/2/4 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子ペットのいる家庭で子どもが育つことは情操教育に役立つと考えられて久しいですが、それは本当なのでしょうか?セラピー犬と家庭犬の似て非なるところ動…【続きを読む】
ブリード・レスキューという保護犬活動 〜 その1 2025/2/1 ★有料記事世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子過密状態の一般シェルターとブリード・レスキュー団体都市化が進んでいるところほど、ペット飼いが顕著なのは、日本のみならず世界的な風潮であ…【続きを読む】
お散歩にハーネスを使っている方へ〜デザインが犬に与える影響の違いは? 2025/1/30 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬との生活に欠かせない散歩。そして散歩に欠かせないのが犬と飼い主をつなぐリードと首輪、あるいはハーネス。ひと昔前はハーネスといえばソリ犬や盲導…【続きを読む】
何度言われても学習できない飼い主 2025/1/28 ★有料記事ガンドッグトレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子何度説明するものの...ドッグスポーツのインストラクターをしてみるとわかるのだが、何度言っても理解してくれない、あるいは学習できない飼…【続きを読む】
フレンチ・ブルドッグのココアの毛色はヘルマンスキー・パドラック症候群を引き起こすか? 2025/1/25 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の毛色はその個体における大きな特徴であり、また、犬の毛色に対する人の好みは犬種と同様に時代や流行に左右されます。犬種スタンダードにはその犬種…【続きを読む】
レアな犬種に惹かれる人 2025/1/23 フィーカ・タイム犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子フィニッシュラップフンド。自分だけは特別!その可愛さや魅力について世間から絶対的な支持を受けているのが人気犬種である一方、その魅力を個人で発…【続きを読む】
子どもの社会的な幸せと自然とのつながりにペットの飼育は関係するか?〜台湾からの報告 2025/1/21 ★有料記事世界の犬事情犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子作家であり環境保護活動家だった故C.W.ニコル氏。私がニコル氏がどのような人なのかをきちんと知るきっかけになったのは「C・W・ニコルの人生は犬…【続きを読む】
動物福祉を複雑にする「望ましさの二重構造」~ナッジとリバタリアン・パターナリズムから考える 2025/1/18 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀皆さん、ナッジ(Nudge)という単語を耳にしたことがあるだろうか。10年以上前に登場し、様々な議論を巻き起こしながら盛んに使われている言葉ら…【続きを読む】
イギリスのフォックスハウンドたち、その後 2025/1/16 世界の犬事情犬種記事 藤田りか子 文:藤田りか子日本では「狩猟犬」というと、獰猛な響きがあるらしい。とある猟犬が逃げた、ということで警察がでてくるまでの大騒動になったと、日本の地方都市に住…【続きを読む】