愛犬は困った状況にいるあなたを救いだしてくれる、かも? 2020/3/2 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子ピンチのときには愛犬に駆けつけて欲しいという願いは、すべての飼い主が抱いているのではなかろうか。飼い主を窮地から救いだしたり命を守ったりという…【続きを読む】
日本人は犬の「辛い表情」を理解できない? 2020/2/25 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情犬研究最前線記事 藤田りか子 文:藤田りか子先進国にしては弱いアニマル・ウェルフェア意識日本のアニマル・ウェルフェアが先進国にしては遅れをとっている、というのは多くの人の知るところだ。…【続きを読む】
I遺伝子座の片割れの正体が判明!色調を強める遺伝的要因 2020/2/22 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬はさまざまな毛色や柄のバラエティを持つ生物です。祖先のオオカミにも数種類の毛色はあるものの、犬と比べればごくわずか。なぜなら自然界の生き残り…【続きを読む】
早すぎる時期は悪影響?不妊化手術と行動の関係 2020/2/18 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子不妊化手術は日本の家庭犬においては慣習ともなっていますが、主な目的は犬の個体数管理にあります。望まれない犬を増やすことのないよう、ひいては殺処…【続きを読む】
犬の嗅覚パフォーマンスは栄養にも影響されている 2020/2/7 ★有料記事ノーズワーク犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬はにおいの世界の住人と呼ばれるくらい鼻のいい動物です。人の1万~10万倍といわれる臭気検出能力とオペラント条件づけによる学習能力とを活かして…【続きを読む】
同居犬の安否を、はたして犬は気遣うのだろうか? 2020/2/3 ★有料記事ゆる~り下町犬暮らし犬研究最前線記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子タロウの急激に巨大化してしまったほくろからの出血に気がつき獣医に駆けつけたら、その日の夜に急遽手術となった。彼を病院へ預け、帰り道はハナ…【続きを読む】
自分の尻尾を追いかけてグルグル。笑って見ている場合ではないかも? 2020/1/30 犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子【photo from PLoS one】犬が自分の尻尾を追ってくるくると回り続けるのを、皆さんは見たことがありますか?私の中では「僕のワンダ…【続きを読む】
麻酔のときには要注意!グレーハウンドだけじゃない、麻酔から覚めにくい遺伝子変異を持つ犬種 2020/1/24 ★有料記事ブリーディング犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子一生麻酔をかけずに済むならば。しかし、飼い主の意に反して多くの犬は生涯一度は全身麻酔をかけて何らかの処置をすることがあると思います。体力のない…【続きを読む】
毛色でそんなに違うもの?チョコラブの都市伝説に迫る 2020/1/20 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子世界中で人気の家庭犬、ラブラドール・レトリーバー。イエロー、ブラック、チョコレートの3色の毛色のバラエティがあるのは多くの人の知るところです。…【続きを読む】
歳をとったらイヤなことは聞きません!? 老犬でのポジティビティ・エフェクト 2020/1/14 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子皆さん、まずはこちらの実験動画をご覧あれ!この実験の犬たちの様子をご覧になり、何を思いましたか?というわけで、これからこの動画の意味することを…【続きを読む】
するかしないか、するならいつか?不妊化手術と病気の関係 2020/1/8 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子いまや日本では、家庭犬に不妊化手術をするのは珍しいことではなくなっています。不妊化手術は個体数の管理をする上で有効な手段のため、保護犬や殺処分…【続きを読む】
マッチングサイト恋愛最前線!男と女の間の「ペットという潤滑油」 2019/12/30 ★有料記事世界の犬事情犬研究最前線記事 藤田りか子 文と写真と図:藤田りか子マッチングサイトに並べられたプロフィール。ややもするとみな同じようなことばかり書かれているし、ピン!とくるものがあまりない。しかし…【続きを読む】
ブリーダー宅での生活環境の違いが与える、子犬の気質への影響 2019/12/28 ★有料記事アニマル・ウェルフェアブリーディング子犬曰く犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子 スロバキアの猟犬種、スロバキアン・ラフヘアード・ポインターの母と子たち。8週齢で子犬を迎える場合、その子犬は社会化期といわれる3週齢~12週…【続きを読む】
やはり繁殖は大事~イングリッシュ・セターの先天性難聴に関する研究より 2019/12/17 ★有料記事ブリーディング犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬の聴覚の状態についてふだん話題にすることはそれほど多くないものです。しかし、生まれながらにして聴覚が不自由な犬たちが存在している現実がありま…【続きを読む】
犬種の作業特性と分離不安は関係がある? 2019/12/3 ★有料記事犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子多くの犬種は、それぞれの作業特性を持たせるために作出されてきました。羊を集めたり、狩猟のお供をしたり、家畜の番をしたり。それぞれの犬種が持つ作…【続きを読む】