トレーニング・しつけ

ガンドッグ技能:ヒールワーク命!スウェーデンからグループ練習のレポート

文と写真:藤田りか子筆者とアシカとのヒールワークの様子。横にぴったりとつきながらも犬は前へ集中しながら歩いていることに注目。いつの日か、フィールドトライア…【続きを読む】

「今ここ」の自分を感じる『Sheepdogs』

文:北條美紀 写真:藤田りか子犬曰くムック「Sheepdogs and all about them」のインタビュー記事に登場するマデレーン・エリクソンさ…【続きを読む】

「異性にモテない人」と「おやつ漬けにする犬の飼い主」はよく似ているかも、の話

文:藤田りか子なぜおやつ漬けにするのか犬を「おやつ漬け」にしてトレーニングする人がいるけど、そういう人はおやつに頼りすぎで、犬を読むのが苦手であったりする…【続きを読む】

ノーズワーク、簡単・インディケーション教室

文と写真と動画:藤田りか子競技スポーツとしてのノーズワークは二つの部位から成り立っているといってもいいだろう。一つは犬がターゲット臭を【探し出すこと】。も…【続きを読む】

ガンドッグ・トレーニング:トライアルを通してわかるヒールワークの重要性と何故

文と写真と動画:藤田りか子キジ猟のピックアップに参加するアシカ。この秋はアシカとのキジとカモ猟のピックアップ(鳥猟回収の手伝いをすること)や実猟を伴うフィ…【続きを読む】

うちの犬、性欲強すぎるんですけど

文と写真:藤田りか子女性を見ると、この通り、すぐに股間を嗅ごうとする!においを嗅いで相手を確かめたいだけなのだが、あまり嬉しい行動ではない。じゃぁ、どうや…【続きを読む】

イガゴロウとオーストラリアの遊快な仲間たち その1  

海洋哺乳類研究者及びドッグ・トレーナー、ホセ・ゴメスさんにインタビューインタビュアー:五十嵐廣幸、写真提供:Jose Gomes左がホセ-ゴメスさん。イガ…【続きを読む】

咬む子犬を怖いと思ったときに…、これ読んでね

文:藤田りか子ネットで「問題犬」というキーワードで検索をしていたら、咬む柴を持て余す家族の話を見つけた。その柴は成犬ではなく子犬。怖くて家族がソファの上へ…【続きを読む】

犬のトレーニング、テクニックだけに走りすぎていない?

文:藤田りか子知人であるBさんが里親に出されたラブラドール・レトリーバーのネルソンを譲り受けることになった。彼は水鳥猟を始めるために、回収のできる犬を探し…【続きを読む】

猫との共存のために犬に知ってもらいたいボディランゲージ

文と写真:藤田りか子犬は猫に怒りを感じている?子供の頃夕方「トムとジェリー」というアメリカMGMのアニメがよく放映されていた。猫のトムはネズミのジェリーを…【続きを読む】

ガンドッグ・トレーニング:ストップシグナルを聞いてくれない〜!

文と写真と動画:藤田りか子ガンドッグ・トレーニングの中でももっとも大事な基礎技能の一つである「ストップシグナル」をこれまでに3回に亘って紹介をした。今回は…【続きを読む】

クリッカーの後「必ずご褒美」vs「たまにご褒美」:効率的な学習法はどちら?

文:藤田りか子二つのクリッカー・トレーニング・テクニッククリッカーを使って犬をトレーニングする際に、クリッカーを鳴らしているにもかかわらず、毎回トリーツを…【続きを読む】

パピー教室のトレーナーの資質とは?

文と写真:藤田りか子スウェーデンのとあるドッグスクールの校長、C先生と話したことがある。このスクールは飼い主のためのコースを提供するだけではなく、様々な分…【続きを読む】

何もしないことから生まれる犬との信頼関係

文と写真:尾形聡子ウォーターワークのための練習を始めたばかりのタロウ。まずは指示で「くわえる」ができるようになるところからと、最初からハナより何歩も遅れて…【続きを読む】

ガンドッグ・トレーニングを家庭犬の脳トレに:ストップシグナル その3 – 到達テスト

文と写真と動画:藤田りか子今回で第3話を迎える。これまでストップシグナルのシリーズを読み続けて来たみなさん、どこまで練習は進んだかな?先日このブログシリー…【続きを読む】