行動・生態

子供嫌いな犬、どうしたらいい?

文と写真:藤田りか子我が愛犬アシカは子供が嫌いだ。というか、子供を恐れる。一番苦手なのは3〜6歳ぐらいのチョロチョロと動くちびっ子たち。子供独特の不思議な…【続きを読む】

アメリカの家庭犬不妊去勢の風潮を嘆く- 便利なペット文化に警鐘を鳴らす

文:藤田りか子【Photo by Mikkel Rask】世界的に有名な犬の認知行動学の博士、アレクサンドラ・ホロウィッツ(アメリカ、コロンビア大学バーナ…【続きを読む】

運動と社会性のための散歩

文と写真:アルシャー京子犬の社会性養育の第一歩、散歩。なによりも同類に出会い学ぶものは大きい。土足で暮らし、机と椅子の暮らしをしてきたヨーロッパでは、昔は…【続きを読む】

犬は人と同じように目の錯覚に惑わされてる?

文:尾形聡子実際のものとは違うように見えたり聞こえたりすることを錯覚といいますが、それは脳が情報を誤って認識してしまうために起きる現象です。錯覚の中でも、…【続きを読む】

犬曰く2周年記念 ベスト・オブ・ザ・ベスト記事の紹介 その5

【Photo by Shawn Yeager】2019年8月6日をもって犬曰くブログサイト開設2周年を迎えました!ここまで歩み続けられたのも皆さんがご愛読…【続きを読む】

犬曰く2周年記念 ベスト・オブ・ザ・ベスト記事の紹介 その4

2019年8月6日をもって犬曰くブログサイト開設2周年を迎えました!ここまで歩み続けられたのも皆さんがご愛読くださっているおかげに他なりません。今月8月は…【続きを読む】

ブルブルの科学

文:尾形聡子犬はひとたび全身が水で濡れれば、体をブルブルと揺り動かして水分を振り払おうとします。川遊びや雨に濡れたあと、シャンプーをしたなど、犬と一緒に暮…【続きを読む】

犬のトレーニング、学習理論だけに凝り固まらぬよう

文と動画:藤田りか子Photo by Geoff Stearnsよいことをすれば褒める。だから犬は学習をする。こんな理論、今やトレーナーはもとよりたいてい…【続きを読む】

犬との距離とリード考

文と写真:アルシャー京子逃げる、走り寄ってきてけたたましく吠える、飛びかかって何かをねだる、ちらりと視線を投げただけであまり関心を示さない、無視...など…【続きを読む】

犬とのお付き合い、人の手も使いよう 

文と写真 藤田りか子【Photoy by lisa runnels 】「この人は犬と上手に話せる人?」を見極めたいときがあると思う。例えば初めてのドッグシ…【続きを読む】

オスであるということ

文と写真:アルシャー京子オスである以上、他のオスとの関係は気になるもの。少しでも自分を強く大きく見せるため、自分の得意な技を使って立ち向かうなんて、いいじ…【続きを読む】

犬を撫でると出てくる幸せホルモン

文:藤田りか子【Photo by seaternity】犬といるときの幸せ感には、ホルモンの分泌がかかわっていた。犬といてほっとする、というのは我ら愛犬家…【続きを読む】

犬は笑うか?

文と写真:アルシャー京子額の筋肉が緩み、リラックスしていながらも口元が後方に引かれている、犬なりの「笑み」。ヒト同士のコミュニケーションの中で「笑み」ある…【続きを読む】

飼い主の帰りを予知する犬

文と写真:藤田りか子すでに10年以上も前になる古い話なのだが、イギリスの科学者ルパート・シェルドレーク氏が「飼い主の帰りを予知する犬の能力」というものを提…【続きを読む】

「うるさい子犬」にくわばら、くわばら

文と写真:藤田りか子【Photo by tunaboat】子犬も8週齢にもなれば、「遊び」マシーンと化す。同胎の兄弟姉妹同士で取っ組み合い、追いかけっこ、…【続きを読む】