★有料記事

ノーズワーク:「インディケーションは教えなくてもいい!」

文と写真:藤田りか子ノーズワークの世界では、インディケーションを教えるべき、いや必要がない、という意見でよく分かれるものだ。個人的にはハンドラーさえわかれ…【続きを読む】

「あなたの犬は分離不安症です」その1~病名は誰のため?

文:北條美紀犬の分離不安症が増えているらしい。これには、「分離不安症」という診断名がつくられたことが、大きな要因の一つとしてあるだろう。ちなみに、人の世界…【続きを読む】

犬の歯の健康と認知機能障害

文:尾形聡子2020年の日本に暮らす犬の平均寿命は14.48歳(参考:ペットフード協会調べ)。そして、半数以上の犬が、犬のシニア期といわれる7歳以上に属し…【続きを読む】

ブリーディングに携わるという「持続的幸福」

文と写真:藤田りか子アシカの子犬をとりたく、この度初めてブリーディングというものを経験した。苦労は絶えなかったが、心はなぜか不思議な充実感に満たされていた…【続きを読む】

スポーツドッグにするための集中力を鍛える!

文と写真と動画:藤田りか子どの子が集中力のある子?!愛犬のアシカが9頭のパピーを産んだ。5頭はメスで4頭はオス。私はこのうちメスの子を1頭キープする。ただ…【続きを読む】

愛犬は自分の不安状態をうつしだす鏡かもしれない

文:尾形聡子不安と恐怖は、人や動物が生きのびていく上で大切な感情のひとつです。それゆえに危険を察知したり有害な状況を回避したりできるのですが、度が過ぎてし…【続きを読む】

出会う犬すべての子に挨拶をして友達になる必要がある?

文と写真:藤田りか子日本には「散歩途中で他の犬に出会ったらお尻をかがせて挨拶をさせましょう」というふうに教える人がいると聞いた。これはびっくり。なぜなら筆…【続きを読む】

元野良犬は問題行動を抱えがちって本当?

文:尾形聡子 モスクワの野良犬。この地球上には、人に飼われることなく路上で自由に暮らす犬たちが各地にいます。都市部でこそ野良犬は姿を消しましたが、ちょっと…【続きを読む】

犬を飼うと幸せになれるのか?

文:北條美紀ねぇおばあちゃん、僕たちの子犬だよ!今回のお題はド直球、「犬を飼うと幸せになれるのか?」今回考えたいのは、この「幸せ」だ。皆さんは、幸せという…【続きを読む】

パピーテストって信用できるもの?

文:尾形聡子パピーテストという言葉、聞いたことはありますか?成犬になったときの性格や行動を予測するための「素質」を測る行動テストで、盲導犬や警察犬などの作…【続きを読む】

たくましく育って欲しい – 生まれたばかりの子犬たちへ

文と動画と写真:藤田りか子生まれて数週目の子犬にも環境エンリッチメントは必要だ。これまでに「子犬曰く」で子犬がブリーダーの元でどのようなスタートを切るべき…【続きを読む】

犬とたまにはゆったり、スイッチオフ

文と写真:藤田りか子犬をアクティブにさせるのは大事だ。なんといっても犬は活動的な動物だからだ。ただしいつもあくせくしながら共に過ごす必要はない。時にはゆっ…【続きを読む】

犬の感情を読むときの視線の先、意識していますか?

文:尾形聡子人は外部情報を得るために、その多くを視覚に頼っています。会話をしているときには、相手の顔に視線を向けるのが当たり前の世界。話の内容に加えて、相…【続きを読む】

人のストレス、影響されやすい犬種とされにくい犬種

文:藤田りか子犬と人の関係は一体どんな「要素」で成り立っているのだろう?抽象的で掴みにくいことだが、今やこんなことも科学的に研究されるようになっている。そ…【続きを読む】

そこで立ち止まらないで、歩いてよ!犬が興奮するから

文と写真:藤田りか子朝の犬散歩で、とあるおじさんに必ず出会うようになった。おじさんはプードルミックスのような犬を連れているのだが、その犬が我が犬たちと会う…【続きを読む】