前の犬の方が…と感じる気持ち。セカンドドッグ症候群とは?

文:尾形聡子


[photo from Adobe Stock] 先住犬との思い出はキラキラとした大切な宝物。だけれども…

人は何かにつけて比べがちな生き物です。自分と他人を比べたり、他人同士を比べたり。人だけでなく、スーパーの値段や品質の比較をしたり、ラーメン屋さんの味比べをするなど比較行動は日常のそこここに見られます。比較は、意識的にすることもあれば無意識なこともありますが、私たちは常日頃からさまざまなことを比較し選択して生きています。

比較するという脳の働きは生存戦略上必要とされる能力ではありますが、度を過ぎれば自らを苦しめることにもなります。たとえば、自分と他人を比較して優劣をつけてしまい、劣等感に苛まれて落ち込んでしまうような場合です。しかし一方で、比較して他人を羨ましいと思う気持ちを抱くことで、内に秘めているモチベーションが高まる場合もあります(それについて詳しくは北條美紀さんの「競技会をめぐる嫉妬と羨望(1)、(2)」を参照に)。

https://inuiwaku.net/40103/

https://inuiwaku.net/40385/

このような人間の持つ「比較の目」は、親であれば自分の子どもにも向けられます。

「上の子はこうだったのに、下の子はね…」

というような言葉を耳にしたことがない人は、もしかしたらこの世の中にいないのではないでしょうか。同様に、

「前の犬はこうだったのに、新しい犬はね…」

もよくあること。

そこで今回は、愛犬に対する飼い主の比較の目にはある傾向が見られることを科学的に調査した興味深い研究を紹介したいと思います。

セカンドドッグ症候群とは?

【こちらは有料記事です】

続きを読むにはして下さい。

ご購読いただくと続きをご覧いただけます。

今すぐ会員登録して続きを読む