文:尾形聡子
[photo by Michael]
“雑種の犬は病気になりにくい、純血種の犬は体が弱い”
犬に対するこのような印象は世界中で持たれてきているものです。野菜や家畜の世界では、雑種第一代が両親よりも病気や環境への耐性が高くなったり大きく成長したりする現象が広く知られていることも、そのような印象を強めていた理由にあるとも思います。
純血種の方が体が弱いという印象は、10年ほど前にイギリスのBBCが制作したドキュメンタリー『犬たちの悲鳴 ~ブリーディングが引き起こす遺伝病:Pedigreed Dogs Exposed』によって世間でより強められたともいえます。そしてこの番組を見て純血種における遺伝病の蔓延に驚いた方も多いのではないのでしょうか?しかし、科学の進歩により犬の遺伝病の原因が徐々に明らかにされてきていることから、純血種では近親交配をさけ、原因の分かっている病気の遺伝子を排除しようとする繁殖が行われるようにもなってきています。先日の藤田りか子さんの記事、『股関節形成不全のチェックとブリーダーそしてケネルクラブの役目』にも書かれていましたように、スウェーデンでは犬のデータベース管理がしっかりと確立され、ケネルクラブとブリーダー、そして飼い主が団結して犬種それぞれの健全性を高めようとする取り組みがなされています。
とはいえ、あらゆる国にそのような管理体制が浸透しているとは限らず、日本も例外ではありません。今現在も純血種においては犬種という閉じた遺伝子プールの中に存在する病気の遺伝子は数多く残されています。がしかし、『PLoS Genetics』に発表された新しい研究によれば、必ずしも雑種のほうが遺伝病になりにくいとは言い切れない状況になっているようです。
雑種強勢、ヘテローシスとは?
そもそもなぜ雑種強勢という現象が生ずるのでしょうか。雑種強勢はヘテローシス(heterosis)とも呼ばれ、異種交配した植物の第一代においてダーウィンが最初に気づいたものとされています。