犬の食欲が落ちたときに気をつけたいこと 2018/6/13 記事食・健康 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子ヒトはなぜか動物がモリモリと食べている姿を見るのが好きらしい。動物園でもエサの時間は一大イベントだし、おそらく「食べる」という行動…【続きを読む】
愛犬の尻尾、たまに振れなくなることはありませんか? 2018/6/11 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子尻尾がだらりと垂れ下がり、痛みがあるため犬が自ら尻尾を思うように動かせなくなってしまう状態になることがあります。通常は2、3日~2週間もすれば…【続きを読む】
股関節形成不全のチェックとブリーダーそしてケネルクラブの役目 2018/6/9 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!アニマル・ウェルフェアブリーディング病気・遺伝病記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子アシカと同胎の兄弟、そしてブリーダーSさんの犬たちと一緒に散歩。アシカを譲り受けた時からすでにブリーダーのSさんに言われていた。「時期…【続きを読む】
におい刺激がシェルター犬の福祉向上に 2018/6/7 ★有料記事アニマル・ウェルフェア犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子動物園動物の飼育環境を改善しようとするところから始まった考え方、環境エンリッチメント。犬曰くの読者のみなさんには、環境エンリッチメントという言…【続きを読む】
夫婦喧嘩はラブラドールですら食わぬ 2018/6/5 ★有料記事アニマル・ウェルフェア行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子カッレとの口論は今やクライマックスだ。と、それまで足元にいたラブラドール・レトリーバーのアシカがいないことに気がついた。そしてふと後ろ…【続きを読む】
犬を撫でるということ、犬にとって撫でられるということ 2018/6/1 ★有料記事行動・生態記事 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子撫でられると犬だってうれしい。でも、なぜ?一日の仕事を終え一息つくためにソファに座る私を見ると、愛犬はこの時を待っていましたといわ…【続きを読む】
イギリスで高まるフレンチ・ブルドッグ人気、そして広がる健康問題 2018/5/30 世界の犬事情犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子日本のみならず世界的にも小型犬人気が高まっています。イギリスのケネルクラブ(KC)では近年フレンチ・ブルドッグが登録頭数を急激に伸ばし、201…【続きを読む】
レトリーバーの”Will To Please”があだに…の巻 2018/5/28 アシカの十羽ひと唐揚げ!ノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子アシカは今、ノーズワークのNW1(ノービスクラス)で競っている。これまで2回ほどコンペティションに参加し、いずれの機会においても満点を…【続きを読む】
犬の水好き本能を考える 2018/5/26 ゆる~り下町犬暮らし行動・生態 尾形聡子 文と写真:尾形聡子ゴールデンウィークも過ぎ、水遊びのしやすい季節になってきた。水好きの本能を活かして水場での作業を行なってきた犬種は数多く存在している。詳…【続きを読む】
そろそろウォータードッグの季節! 2018/5/26 犬種行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子水好きの犬だからこそ。ドイツの多様目的ガンドッグ、ヴァクテルが水場に来ただけで興奮して震え始めた。ハンターが行きたい欲を抑えているとこ…【続きを読む】
ラブの水好き本能は、今の時代も健在か? 2018/5/26 犬研究最前線行動・生態記事 尾形聡子 文:尾形聡子これから夏にかけて水好きな愛犬と川や湖へと足を運ぼうと楽しみにしている方も多いことでしょう。人からすれば、水遊びは夏場のものというイメージがあ…【続きを読む】
犬の爪切りは装蹄師スタイルで解決! 2018/5/24 ★有料記事トレーニング・しつけ記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子今度こそ、爪切りがうまくいった!それも装蹄師のスタイルからヒントを得た。前回からの続きである。ラッコの長く伸びた黒い爪を見ながら恨めし…【続きを読む】
ミネラルと犬 (3) 2018/5/22 ★有料記事記事食・健康 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子体に必要なミネラルとはなにもカルシウムばかりではない。マグネシウムは多くの代謝や筋肉活動において酵素反応に欠かせない分子だし、ナト…【続きを読む】
健康問題を抱えがちな短頭種を選ぶ理由は? 2018/5/18 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子小型の短頭種人気はここ日本ばかりか、欧米やオーストラリアなど世界的に見られる傾向です。一方で、短頭種はその形態的な特徴から気道閉鎖症候群(BO…【続きを読む】
小型短頭種の割合が増え続けるオーストラリア 2018/5/18 世界の犬事情犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子2017年の1年間にJKCに登録された犬の頭数が発表され、昨年もまたプードル、チワワ、ダックスフンドの3犬種が上位3犬種となったことをご存知の…【続きを読む】