犬曰く 2018年年間ベスト10・ブログ発表! 2018/12/25 お知らせ記事 inuiwaku 写真:藤田りか子2018年もいよいよ終わりに近づきつつあります。今年も犬曰くをご愛読いただき誠にありがとうございました。今年も犬を巡るサイエンスからトレー…【続きを読む】
幼少期のメス犬との暮らしは子どもの喘息発症リスクを低くする 2018/12/21 犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子プードルなどの毛が抜けにくい犬種やヘアレス・ドッグが“アレルギー・フレンドリー”な犬として広く認識されるようになったのは近年のこと。アメリカの…【続きを読む】
人馴れしていない犬の問題へのモヤモヤ 2018/12/19 ★有料記事アニマル・ウェルフェア記事 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子犬の名前を呼ぶと犬が振り向く。口笛を吹くと犬が寄ってくる。しゃがんで優しい声をかけると犬が寄ってくる。袋からガサガサという音を立て…【続きを読む】
留守番が苦手という愛犬のトレーニング・ツールになるか、Furbo ドッグカメラ 2018/12/17 お知らせフィーカ・タイム記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子留守番中の犬を監視するカメラとして人気を誇るFurbo。日本のみならずイギリスやフランスでも知られているヒット商品だ。監視カメラにはい…【続きを読む】
犬曰くクイズに答えてドッグ・ベッドをゲットしよう! 2018/12/15 お知らせ記事 inuiwaku (こちらのご応募は2018年12月17日21時をもって締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました!ご当選の方のみご連絡させていただ…【続きを読む】
ルーマニアから−野犬を飼うのは愛護? 2018/12/13 ★有料記事アニマル・ウェルフェア世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ルーマニアの首都ブダペストの凱旋門のあたりをうろつく野犬。左耳につけられたブルーのタグは狂犬病予防接種および去勢避妊手術済みという印。…【続きを読む】
ダックスの椎間板ヘルニア~不妊化手術と病気発症リスクとの関係 2018/12/11 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子強い痛みを伴う病気、椎間板ヘルニア。ヘルニアの起こる場所によっては麻痺症状があらわれることもあり、運動失調をおこしたり排尿のコントロールができ…【続きを読む】
第4回犬々学々セミナー「アフター5に我曰く!」開催のお知らせ 2018/12/10 お知らせ記事 inuiwaku 写真:藤田りか子(2018年12月21日15時現在にて、満席につき、お申し込みの締め切りをさせていただきました。)犬曰くではブログ発信にくわえ、読者のみな…【続きを読む】
ジョージア(グルジア共和国)の犬たち 2018/12/8 世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ジョージアの村の人とその愛犬。都市よりも村の人々の方がよく犬を飼っている。グルジアことジョージア(2015年にグルジアは日本ではジョー…【続きを読む】
ドッグフードを読む (4) 2018/12/6 ★有料記事記事食・健康 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子ペットフード協議会の会員・非会員に関わらず、原料の質についてはすべてメーカーの言い分を信じるしかないのがドッグフード派の辛い現状。…【続きを読む】
犬種差別しがちな犬たち 2018/12/4 ゆる~り下町犬暮らし記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子来年には15年目に突入するタロハナとの生活を振り返ってみると、いろいろな面で山ほど失敗してきたなあと思う。2頭が若いときには少しでも状況…【続きを読む】
クロアチア犬紀行 2018/12/1 世界の犬事情記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子ヨーロッパの大国の犬の状況はみなほぼ同じだ。雑種犬もいれば、血統種の犬もかなりいて、犬種愛好会があって、ショーがときどき行われる。そし…【続きを読む】
犬の寿命とテロメア 2018/11/29 犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子愛犬に元気に長生きして欲しいと願うのは犬と暮らす人の常。しかし加齢とともに細胞は刻一刻と老化していきます。『テロメア』と呼ばれる、染色体の端に…【続きを読む】
ドッグフードを読む (3) 2018/11/27 ★有料記事記事食・健康 アルシャー京子 文と写真:アルシャー京子昔の犬はヒトのおこぼれをもらっていたとはいえ、今のような白い小麦粉を使ったパンは少なかったはずだし、それでもパンには天然の酵母が用…【続きを読む】
ノーズワーク、トラッキング、ガンドッグ・トライアル… 嗅覚関係のスポーツ混ぜても平気? 2018/11/23 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子我が親愛なる友のラブラドール・レトリーバー、アシカにはガンドッグ・トレーニングやノーズワークに加え、最近さらなるドッグスポーツの趣味が…【続きを読む】