記事

ハスキーのブルーアイ、遺伝子背景解明へ

文:尾形聡子青い目を持つ犬種の代表格ともいえる、シベリアン・ハスキー。これまで犬のブルーアイは特定の毛色とリンクしてあらわれることが分かっていましたが、ハ…【続きを読む】

レトリーバーのトレーニング、マーキング修行とYドリル

文と写真:藤田りか子撃たれた鳥がどこに落下したのか、それをきちんと観察して記憶にとどめておくというマーキング技能は獲物の回収を専門とするレトリーバーにはな…【続きを読む】

センチメンタルと保護犬

文と写真:五十嵐廣幸ユーカリの木が生い茂る川で遊ぶ犬たち。はじめまして!犬曰くゲストライターの五十嵐廣幸です。カンガルー、コアラ、ウォンバット、そしてカモ…【続きを読む】

自由に生きるバリ島の犬が家庭犬になると、性格にどんな変化が起こるのか?

文:尾形聡子インドネシアはバリ島に古くから自由に暮す犬、バリ犬。東南アジアやインド、アフリカなどの町や村には人に飼われることなく自由気ままに暮らす犬たちが…【続きを読む】

鳥が落ちた場所を正確にマークするレトリーバー技能

文と写真:藤田りか子鳥の落ちているところをハンドラーの横でじっと観察。しっかり「マーク」しておく、という意味で、マーキングという。レトリーバーの素質の中で…【続きを読む】

栄養バランスのポイントとは

文と写真:アルシャー京子愛犬にいつまでも元気でいて欲しいと願う気持ちから、手作り食に切り替えたという飼い主は多いと思う。一方で、同じ気持ちを持っていても、…【続きを読む】

犬とオオカミ、ケンカした後にみせる行動に違いが!?

文:尾形聡子夫婦喧嘩、親子喧嘩、兄弟喧嘩など、家庭内で起こるケンカをみても、それぞれに名称がつくほどにケンカは日常的なものだといえるでしょう。血縁関係以外…【続きを読む】

進化により犬は堅実志向に

文:尾形聡子ウルフサイエンスセンターの2頭の子オオカミたち。犬が家畜化され、進化の過程で得た能力または失った能力が何であるかをしるために、ウィーン獣医大学…【続きを読む】

犬の呼び戻しトレーニング失敗 – じゃ、電気ショック・カラー使う?

文と写真:藤田りか子ラッコの呼び戻しについてのトレーニングを3年前2回にわたってブログにした。さて、そのトレーニング結果は果たして?ここに後日談として告白…【続きを読む】

子犬は観察して学ぶ~犬からも、そして人からも(社会的学習)

文:尾形聡子犬は同種の犬のみならず人の行動も観察し、そこから学ぶことのできる動物です。“先住犬の真似ばっかり!”とか、“私のことを真似しているなあ”などと…【続きを読む】

アシカ、初のレトリーバー競技会に出る!

文と写真:藤田りか子ヨーロッパのレトリーバー世界にはいくつかの競技会のタイプが存在する。フィールド・トライアルと言われているのがその一つ。もちろんレトリー…【続きを読む】

犬の歯と歯みがき (3)

文と写真:アルシャー京子歯と歯茎の境にできた歯肉炎(赤い部分が炎症を起こしている部分)。あわわ。前回ご紹介した歯石がどのようにして作られるかを元にして、今…【続きを読む】

未知との遭遇!そのとき子犬は人からの情報を手掛かりにするか?(社会的参照)

文:尾形聡子たとえば散歩中。道の向こうから小さな子どもと母親が近づいてくることがあります。まだ犬という生き物をあまり理解していない幼児ならば、“これは何?…【続きを読む】

Do as I do! (真似をして!)ハンガリーの新しい訓練方法、ミラー・メソッド

文と写真:藤田りか子信じるか、信じないかは、皆さんにお任せしよう。驚いたもので、クリッカーや強制とも違う、全く新しい訓練テクニックが、ハンガリーにて誕生し…【続きを読む】

犬が首をかしげながら人の話を聞くのはなぜ?

文:尾形聡子人が考えごとをしているときのポーズというと、どんなものを思い浮かべますか?腕を組んだり頬杖をつきながら、首をかしげている様子を想像する方がほと…【続きを読む】