記事

犬の股関節形成不全症 根絶への各国の取り組み (1)

文と写真:アルシャー京子股関節形成不全が発症しやすい犬種、ラブラドールとゴールデンのレトリーバー系。犬を飼っている人なら一度は聞いたことがあるだろう「股関…【続きを読む】

かゆみストレスも問題行動の原因となるのか?

文:尾形聡子アメリカでは85%、日本では86%もの犬たちに少なくともひとつ以上の問題行動がみられることが今年発表された研究により示されています。問題とされ…【続きを読む】

狩猟とアニマルウェルフェア:スウェーデンの狩猟の見学から

文と写真:金森万里子Never regret a shot you never have done(撃たなかったかったことを、決して後悔しないこと!)カッ…【続きを読む】

発情期のメス犬はお家に引っ込んでいてください、と?

文と写真:藤田りか子海外へ移住をしてかれこれ30年ぐらいになるのだが、こうなると故郷の国ながら、日本の犬事情については、もはや知らないことの方が多くなって…【続きを読む】

被毛だって体の一部

文と写真:アルシャー京子ゴワゴワでバサバサの毛は犬自身にとっても不快でいやな要因の一つ。先日、我が家の居候犬と一緒に散歩をしている時、突然足の裏に何かが刺…【続きを読む】

安楽死の決定、立ち会いは飼い主心理にどのように影響してくるか?

文:尾形聡子安楽死の選択は、飼い主にとって最も困難な決断のひとつです。そもそも愛犬との死別自体が強いストレスを受けるできごとであるのに、死の時期を自分が決…【続きを読む】

犬曰く読者にみる人気犬のタイプ

文:藤田りか子犬曰くの読者の皆さんがどんな愛犬と暮らしているのか、我々情報の送り手として実はとても興味があります。愛犬のサイズは?タイプは?小型犬、それと…【続きを読む】

人をあてにしてはだめ、自分の命とペットは自分で守る、防災の基本です!

文:五十嵐廣幸1.自助「猫を飼っているので避難できなかった」2019年10月14日、台風19号の災害で消防から救出された中学1年生が言った。また、ある芸能…【続きを読む】

自称『責任ある犬の飼い主』、犬の飼い方は実にバラバラ

文:尾形聡子「責任ある犬の飼い主になりましょう」飼い主責任という言葉が広く使われるようになってから、このようなメッセージと共に犬や猫などの動物を飼育するに…【続きを読む】

愛護、ウェルフェア、飼い主マナーにエチケット、白黒つけられぬこの曖昧なもの

文:犬曰く編集部【Photo by Frank-3】犬曰く座談会スペシャルをどうぞ!犬曰く編集部の我々はある本に出会った。アメリカのウェスタン・カロライナ…【続きを読む】

グレインフリーフードのなにがDCMに影響するのか?

文と写真:アルシャー京子2018年から2019年にかけて、アメリカ食品医薬品局(FDA)はグレインフリーフードが拡張型心筋症(DCM)発症へ関与する可能性…【続きを読む】

愛犬のその震え、原因は分かっていますか?

文:尾形聡子ようやく過ごしやすい気候になったと思っても、気持ちのいい秋の季節はあっという間に過ぎ去ってしまうものです。極度に寒がりな愛犬と暮らす飼い主さん…【続きを読む】

ミックスを作る猟犬の世界 -ラブラドゥードル的ブリーディングの原点

文と写真:藤田りか子イノシシ猟に集まった犬たち。4匹がすべて異なった犬であることに注目。手前左の黒い犬は、ヴァクテルとノルウェージャン・エルクハウンドのミ…【続きを読む】

人へのアイコンタクトの違いは個体差?それとも犬種差?

文:尾形聡子 動画:藤田りか子 チェコスロバキアン・ウルフドッグには、ジャーマン・シェパードの血が入っている。彼らはアイコンタクトが得意な犬種?それとも.…【続きを読む】

第3回いぬめし塾セミナー開催!

人気テーマ「犬の食事」をもっと知りたい!いぬめし塾セミナーもいよいよ最終回となりました!前回惜しくもご参加いただけなかったみなさま、そしてまた次回もぜひ参…【続きを読む】