犬の気質、レジリエンス(回復力)という概念 2020/12/29 ★有料記事行動・生態記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子レジリエンスという概念レジリエンスとは物理学からきた言葉、ストレス(くわえられる力)に対抗する概念すなわち「跳ね返す力」と解釈される。…【続きを読む】
ノーズワーク、簡単・インディケーション教室 2020/12/24 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツノーズワーク記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子競技スポーツとしてのノーズワークは二つの部位から成り立っているといってもいいだろう。一つは犬がターゲット臭を【探し出すこと】。も…【続きを読む】
スパニッシュ・ウォーター・ドッグの故郷を訪ねて:ゆる〜り下町 スペイン山奥編 2020/12/24 ゆる~り下町犬暮らし世界の犬事情犬種記事 尾形聡子 文と写真:尾形聡子アンダルシア地方カディスにある街のひとつ、ウブリケ。山間に白い壁の家がひしめき合うようにして建ち並んでいる。今回発売となったムック「Sh…【続きを読む】
どうして君はおうちに来たの? 2020/12/22 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀皆さんが犬を飼った理由は何だったのだろう?そんな疑問が湧いてきて、ちょっと調べてみた。すると、とあるアンケートでは、①とにかく動物が好きだから…【続きを読む】
9.11米同時多発テロに従事した捜索救助犬たちのその後〜PTSDは見られたのか? 2020/12/18 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子あれから19年。2001年に起きたアメリカ同時多発テロのあの惨劇を忘れられる人などいないでしょう。テレビに映し出されていた様子が現実のものとは…【続きを読む】
日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT)主催第15回カンファレンス 「家族のカタチを考える~身近なドッグトレーナーになるために~」レポート 2020/12/16 犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀犬界に関わり始めてまだ日の浅い私ですが、なんと先日、日本ペットドッグトレーナーズ協会(JAPDT)が主催する第15回カンファレンスにお招きいた…【続きを読む】
ガンドッグ・トレーニング:トライアルを通してわかるヒールワークの重要性と何故 2020/12/14 ★有料記事アシカの十羽ひと唐揚げ!ガンドッグトレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子キジ猟のピックアップに参加するアシカ。この秋はアシカとのキジとカモ猟のピックアップ(鳥猟回収の手伝いをすること)や実猟を伴うフィ…【続きを読む】
うちの犬、性欲強すぎるんですけど 2020/12/12 ★有料記事トレーニング・しつけ行動・生態記事 藤田りか子 文と写真:藤田りか子女性を見ると、この通り、すぐに股間を嗅ごうとする!においを嗅いで相手を確かめたいだけなのだが、あまり嬉しい行動ではない。じゃぁ、どうや…【続きを読む】
犬曰くの犬種ムック第2弾「牧羊犬のすべて」発売! 2020/12/11 お知らせ犬曰くBOOK犬種記事 inuiwaku 出ました!お待たせしました!!やっと出来ました!!!昨年出版した犬種ムック創刊号「Retrievers and all about them:レトリーバー…【続きを読む】
これからパーティの季節。でも酔っぱらって犬にお酒をあげないで! 2020/12/10 サニーさんのペット危機管理記事 サニー カミヤ 文:サニーカミヤ早いもので、もう師走。今年はコロナの流行でいつもとは違う1年を過ごしたのではないでしょうか。大人数での会食は制限されるところですが、それで…【続きを読む】
アトピー性皮膚炎と食餌の関係、生食それともドライフード? 2020/12/8 ★有料記事子犬曰く犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子 スタッフォードシャー・ブル・テリアの子犬たちのご飯タイム。みんな食べるのに必死。アトピー性皮膚炎は犬にもっとも頻繁に発症する皮膚病といわれて…【続きを読む】
愛犬に拒絶されて傷ついたことはありますか? 2020/12/4 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子生物種を超えて、人と犬が絆をつくることは決して絵空事ではありません。その特別な関係構築は、幸せホルモンとして知られるオキシトシンの研究からすで…【続きを読む】
イガゴロウとオーストラリアの遊快な仲間たち その1 2020/12/2 トレーニング・しつけ世界の犬事情記事 五十嵐廣幸 海洋哺乳類研究者及びドッグ・トレーナー、ホセ・ゴメスさんにインタビューインタビュアー:五十嵐廣幸、写真提供:Jose Gomes左がホセ-ゴメスさん。イガ…【続きを読む】
「この子は私がいなければ何もできない」に見る共依存の関係 2020/11/30 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀「あの飼い主は犬と共依存になっている」そんなことを耳にしたら、皆さんはどう思うだろう?依存は良くないことだよな、だから、共依存もきっと良くない…【続きを読む】
咬む子犬を怖いと思ったときに…、これ読んでね 2020/11/28 ★有料記事トレーニング・しつけ子犬曰く行動・生態記事 藤田りか子 文:藤田りか子ネットで「問題犬」というキーワードで検索をしていたら、咬む柴を持て余す家族の話を見つけた。その柴は成犬ではなく子犬。怖くて家族がソファの上へ…【続きを読む】