記事

犬の困りごとの中にある人の困りごと、一緒に解決しませんか?:9/8(水)ケーススタディ開催

「犬の飼い主心理学教室」の記事でお馴染み、臨床心理士・公認心理師の北條美紀先生のオンライン・ケーススタディ、来月も開催!ケーススタディでは参加者の…【続きを読む】

犬のストレス、「適度」なら大きなメリットも

文:北條美紀 今年の夏も本当に暑かった。夏ってこんなに暑かったっけ?と思うたびに、私たちのストレス耐性(ストレスに耐える力)が劇的に下がりつつあ…【続きを読む】

日本のドッグスポーツ界がまたおもしろくなる – ノーズワークスポーツクラブが発足!

文:藤田りか子 ノーズワークスポーツクラブのロゴ。日本のクラブであることを強調するために「丸」をモチーフとし、日本独自のカラー「藍」を使った。 妥協は…【続きを読む】

犬に「ダメ」という言葉を使うならば…

文:藤田りか子 ミニチュア・シュナウザーを飼う知人Lさんがが愛犬の困った行動にしばらく悩んでいた。彼女の犬、ディジーは他の犬を見るとギャンギャン吠え…【続きを読む】

犬のライフステージどう分ける?〜認知機能から分類する最新研究

文:尾形聡子 一生を年齢によって区切った各段階のことをライフステージといいます。人の生涯では、幼年期・児童期・青年期・壮年期・老年期などと年代別に…【続きを読む】

ご長寿犬との暮らしのヒント:あそび編

文と写真:尾形聡子 朝の散歩後の楽しみ。水風呂は日課。 前回、ご長寿犬に起こりがちな「食べない問題」について、タロウとハナとの暮らしから私なりに得た…【続きを読む】

家庭犬にも最適!パピーのガンドッグ・トレーニング、ヒールワークの「いろは」

文と写真と動画:藤田りか子 4年前「アシカの十羽ひと唐揚げ!」というブログを始めた。カモを十羽回収して全部いっきに唐揚げにして食べることができたら嬉しい…【続きを読む】

お宅の犬、本当にADHD?

文:藤田りか子 犬はみんなADHD...? 犬にも人と同様ADHD(注意欠如・多動症)があるらしいということが学術的に証明されている。血中のリン脂質が…【続きを読む】

犬曰く開設4周年を記念して、犬曰くブログ集2017年保存版ブック発売!

もしや犬曰くの愛読者の皆さんのなかで 「犬曰くを紙媒体で読んでみたい」 「犬曰くの数々の記事を本として手元に保存したい」 という人もいるのではないの…【続きを読む】

犬のトラウマを予防する方法〜犬たちはどのようにして鼻でモノを「見る」?

文:サニーカミヤ 今回の記事では「犬の心的ストレス(トラウマ)を予防する方法」をご紹介いたします。 数年前のことになりますが、ハンガリーのブタペ…【続きを読む】

犬の「噛む」に関する大規模調査、初めて行われる

文:尾形聡子 「噛む」と「咬む」。この二つの漢字の使い分けをご存知ですか? 「噛む」は一般的に歯を合わせて物を食べたりかじったりするときに使いま…【続きを読む】

犬の認知能力、2歳までにどう発達する?

文:尾形聡子 21世紀に入ってからというもの、犬の認知能力に研究者の注目が集まり、さまざまな研究が行われるようになりました。しかし、認知機能研究の…【続きを読む】

フランスのハウンド文化を見たければ…! フレンチ・ゲームフェア

文と写真:藤田りか子 この時期、ヨーロッパでは各地でゲームフェア(=狩猟フェア)が開催される。ヨーロッパにおいて狩猟は大きなホビー。秋の狩猟シーズン前に…【続きを読む】

パピー・ノーズワークのハウツーそして早期トレーニングの意味

文と写真と動画:藤田りか子 アシカの子犬のミミチャンにノーズワークを試したのは彼女が5週齢の時であった。だが当時、彼女は嗅覚を使って探しているようには見…【続きを読む】

トレーナーさんも飼い主さんも!日頃のモヤモヤを解決しよう!:8/11(水)ケーススタディ開催

「犬の飼い主心理学教室」の記事でお馴染み、臨床心理士・公認心理師の北條美紀先生のオンライン・ケーススタディ、来月も開催します! Aさん …【続きを読む】