ドッグスポーツ

夏休み自由研究、ちびっこの作品から第2弾!「ドッグスポーツ」

自由研究著者:岡本文(おかもとふみ)文:藤田りか子小学生のお子様を持つご両親、そしてその当のちびっこたち!ワクワクの夏休みもなんだかんだでもう中盤に差し掛…【続きを読む】

トレーニングでは、”犬に話しかける” はやめた方がいい

文:藤田りか子人らしい行動は犬にとっては理解不能?犬のトレーニングをするときに、やたらと犬に話しかける人がいる。友人のAさんがそんな1人だ。「あらー、そっ…【続きを読む】

締切間近!フーパーズという新しいドッグスポーツ、まずはオンラインで学んでみませんか?

文:藤田りか子「フーパーズとは?」をオンラインで!犬曰くでは、これまでに何度か紹介してきたフーパーズ。フープ、トンネル、そしてバレルやゲートといったシンプ…【続きを読む】

子犬シャチの回収技トレーニング、ゆっくりゆっくり一歩一歩を進む!

文と写真と動画:藤田りか子犬が物品をくわえて持って帰り、こちらの手にきちんと渡す、という技、回収、であるが、これを教えるのは結構得意だ。なにしろ物品欲がま…【続きを読む】

家庭犬脳トレ道場 フーパーズもどき!

文と写真と動画:藤田りか子以前にもどこかで書いたかもしれないが、我が家の周りにフーパーズをやっている人がいない。したがってインストラクターもいない。なぜか…【続きを読む】

ルール徹底解説!新しいドッグスポーツ、フーパーズとは? その2

文:藤田りか子前回からの続きだ。新しいドッグスポーツ、フーパーズとは? その1では、フーパーズのコースに見られる各障害と、それをどのようにつかうかを説明を…【続きを読む】

新しいドッグスポーツ、フーパーズとは? その1

文と写真:藤田りか子アメリカ生まれ、ヨーロッパで爆発的人気になり最近個人的にとても気になっている「フーパーズ」について紹介したい。ヨーロッパでノーズワーク…【続きを読む】

フラストレーションが犬の捜索行動に及ぼす影響

文:尾形聡子年始の恒例、藤田りか子さんの干支にまつわる犬の記事。すでに、今年の干支って何だっけ?となっている方も少なくないかもしれませんが、2025年は巳…【続きを読む】

ドッグスポーツも、しつけも… 実は共通している “あること”

文:藤田りか子4月、桜満開の日本にスウェーデンから二人の講師とともにセミナーに招かれた。私はもちろん通訳としての同行だ。講師の一人はオビディエンスのハンド…【続きを読む】

暑い夏はトワイライト・ノーズワーク競技会!in オーストラリア

文と写真:五十嵐廣幸オーストラリアの夏だからこそ!メルボルンでは、夏は基本的にドッグスポーツのオフシーズン。競技会の開催数はグッと減る。暑さに強くない犬た…【続きを読む】

聞きます、嗅ぎます!軍用犬の不思議能力

文と写真 藤田りか子深い森の中。あたりは薄暗くひっそりと静まりかえっている。茂みの間の細い獣道を迷彩色のユニフォームを身に着けたハンドラーが足音をたてずに…【続きを読む】

犬とのコミュニケーションエクササイズ、犬の遠隔操作に必要な基礎の「き」

文と写真と動画:藤田りか子犬へのエンリッチメントは、いろいろなタイプがある。よく知られているところでは、採食エンリッチメント。愛犬とフードサーチで遊ぶ人も…【続きを読む】

ノーズワーク、犬種による嗅覚能力の差はあるのか、という研究は…

文:藤田りか子ノーズワークは、ドッグスポーツとして世界的にブームになっているだけに、今や学術的な舞台でも注目を集めるようになっている。これまで確かに犬の嗅…【続きを読む】

何度言われても学習できない飼い主

文と写真:藤田りか子何度説明するものの...ドッグスポーツのインストラクターをしてみるとわかるのだが、何度言っても理解してくれない、あるいは学習できない飼…【続きを読む】

ガンドッグトレーニングと白いダミーと犬の自信

文と写真:藤田りか子犬をまっすぐに出すという技能「ライニング」を、普段からミミチャンとトレーニングしている。この訓練はもうずいぶん長く続けているが、マスタ…【続きを読む】