犬研究最前線

性格も影響~肥満の犬と人は食べ物選択の嗜好が似ている

文:尾形聡子人々が最も体型を気にしがちであろう季節、夏。しかし薄着になる時期だけでなく、健康維持のためには一年を通じて適切な体重を管理したいものです。世界…【続きを読む】

雑種は健康は過去の話?大規模遺伝子解析により明らかにされた遺伝病発症リスクの現状

文:尾形聡子“雑種の犬は病気になりにくい、純血種の犬は体が弱い”犬に対するこのような印象は世界中で持たれてきているものです。野菜や家畜の世界では、雑種第一…【続きを読む】

純血種の犬の方が雑種犬よりも遺伝病にかかりやすいのは本当か?

文:尾形聡子純血種の犬は、同一犬種内での繁殖が繰り返されているために遺伝子プールが狭くなり、遺伝病が蔓延しやすいという認識があると思います。特定の犬種にの…【続きを読む】

遺伝性ではない心血管疾患の発症リスクは、夏生まれの犬で高くなる

文:尾形聡子病気の原因は100%遺伝のものもあれば、100%環境によるものもあります。しかしたいていの病気は遺伝と環境両方の影響を受けて発症し、病気によっ…【続きを読む】

子犬の魅力はいつがピーク?

文:尾形聡子刷り込みの研究で有名な動物行動学者のコンラート・ローレンツ。犬好きのみなさんの中には『人イヌにあう』を読んで感銘を受けた方もいることでしょう。…【続きを読む】

愛犬の尻尾、たまに振れなくなることはありませんか?

文:尾形聡子尻尾がだらりと垂れ下がり、痛みがあるため犬が自ら尻尾を思うように動かせなくなってしまう状態になることがあります。通常は2、3日~2週間もすれば…【続きを読む】

におい刺激がシェルター犬の福祉向上に

文:尾形聡子動物園動物の飼育環境を改善しようとするところから始まった考え方、環境エンリッチメント。犬曰くの読者のみなさんには、環境エンリッチメントという言…【続きを読む】

イギリスで高まるフレンチ・ブルドッグ人気、そして広がる健康問題

文:尾形聡子日本のみならず世界的にも小型犬人気が高まっています。イギリスのケネルクラブ(KC)では近年フレンチ・ブルドッグが登録頭数を急激に伸ばし、201…【続きを読む】

ラブの水好き本能は、今の時代も健在か?

文:尾形聡子これから夏にかけて水好きな愛犬と川や湖へと足を運ぼうと楽しみにしている方も多いことでしょう。人からすれば、水遊びは夏場のものというイメージがあ…【続きを読む】

健康問題を抱えがちな短頭種を選ぶ理由は?

文:尾形聡子小型の短頭種人気はここ日本ばかりか、欧米やオーストラリアなど世界的に見られる傾向です。一方で、短頭種はその形態的な特徴から気道閉鎖症候群(BO…【続きを読む】

小型短頭種の割合が増え続けるオーストラリア

文:尾形聡子2017年の1年間にJKCに登録された犬の頭数が発表され、昨年もまたプードル、チワワ、ダックスフンドの3犬種が上位3犬種となったことをご存知の…【続きを読む】

優しく撫でて話しかける~15分間の人との交流がシェルター犬にもたらすいい影響

文:尾形聡子犬は人と同じ社会的動物です。ひとつ屋根の下に暮らす家族との交流はもちろん、散歩に出ればほかの人や犬、動物と接触を持ちながら毎日を生きています。…【続きを読む】

騒音は筋骨格系の痛みを助長し、痛みは騒音への恐怖を引き起こす

文:尾形聡子大きな音に過敏に反応する犬は決して少なくありません。数年前にフィンランドで行われた大規模調査では、対象となった約3,000頭の40%近くの犬が…【続きを読む】

ビビリの犬は動物ウェルフェアに関わる問題です

文と写真:藤田りか子過度なビビリは心のハンディキャップのんきな人は長生きする        〜 シェークスピア 〜飛行機に乗っている間、私は結構ビクついて…【続きを読む】

人の幸せな声は左脳で、悲しみや恐怖の声は右脳で処理~犬にみられる脳機能の左右差

文:尾形聡子犬は人が抱く感情をにおいから嗅ぎとれるほど優れた嗅覚を持つ生き物です。においのもととなる化学物質を通じて、人の幸せもしくは恐怖の感情について識…【続きを読む】