犬種

2020年の干支 – ネズミにちなんだ犬の話

文:藤田りか子あけましておめでとうございます!さて、十二支最初の動物である子(ねずみ)年の2020年。年の初めの恒例、十二支にちなんだ犬ブログ、ネズミの巻…【続きを読む】

保護犬ミックスはOK、でも純血犬種はNG

文と写真:藤田りか子イギリスで行う綿密な犬とのコンタクトによる猟がなければ、ゴールデンのあの明るくフレンドリーな気質はできなかったはずだ。犬種という文化遺…【続きを読む】

犬曰く読者にみる人気犬のタイプ

文:藤田りか子犬曰くの読者の皆さんがどんな愛犬と暮らしているのか、我々情報の送り手として実はとても興味があります。愛犬のサイズは?タイプは?小型犬、それと…【続きを読む】

ミックスを作る猟犬の世界 -ラブラドゥードル的ブリーディングの原点

文と写真:藤田りか子イノシシ猟に集まった犬たち。4匹がすべて異なった犬であることに注目。手前左の黒い犬は、ヴァクテルとノルウェージャン・エルクハウンドのミ…【続きを読む】

犬曰く2周年記念 ベスト・オブ・ザ・ベスト記事の紹介 その4

2019年8月6日をもって犬曰くブログサイト開設2周年を迎えました!ここまで歩み続けられたのも皆さんがご愛読くださっているおかげに他なりません。今月8月は…【続きを読む】

犬種と図鑑好き、嵩じて犬種図鑑

文と写真:藤田りか子図鑑がとても好きで、子供の頃から本を読むよりも図鑑を眺めていたものだ。ただし自分が図鑑を作り上げる張本人になるとはさすがに思わなかった…【続きを読む】

犬も氏か育ちか?

文と写真:藤田りか子【Photo by Michael Drummond Pixabay 】私は競技会フリークではない。しかし、トレーニングは大好きだ。そ…【続きを読む】

干支にちなんだ犬の話-2019年はイノシシと犬

文と写真:藤田りか子2019年はイノシシの年だ。犬曰く今年最初のブログは干支に関する犬の話で始めよう。ありがたいことに、イノシシと犬というのはとても深いつ…【続きを読む】

所変われば犬種名も変わる

文と写真:藤田りか子外国のドッグショーのカタログを開くと、たとえよく知られた犬の名前でも、日本で表記されている名とはまったく別の名前で出ていることに気が付…【続きを読む】

レア犬種のブリーダー探し、ここに気をつけたい

文と写真:藤田りか子こんな見たこともない犬種が欲しい!となるとブリーダーを探さなければならないのだが、その際にブリーダーの質をチェックするのも大事です!私…【続きを読む】

フレンチ・ブルドッグ、レトリーバーになる!

文と写真:藤田りか子レトリーバーのごとく、水場のダミーを回収しようとする、フレンチブルドッグのクヌット(スウェーデンにて)。ところは私の近所、スウェーデン…【続きを読む】

そろそろウォータードッグの季節!

文と写真:藤田りか子水好きの犬だからこそ。ドイツの多様目的ガンドッグ、ヴァクテルが水場に来ただけで興奮して震え始めた。ハンターが行きたい欲を抑えているとこ…【続きを読む】

犬種別に見た愛犬運動量の統計結果

文と写真:藤田りか子「健康維持に、犬を飼うのがよし」というスローガンが最近マスコミで出回っている。犬がいればどうしても散歩に連れて行ってあげなければならな…【続きを読む】

犬種という文化遺産を守る

文と写真:藤田りか子クランバースパニエルは、ショードッグとしては、重く作られてしまった。そのために不健全な個体も多い。一方でフィールドで活躍するスリムで健…【続きを読む】