★有料記事

犬の問題行動、なくなれば幸せになれるの?

文:北條美紀飼い主は時として愛犬を自分の理想像に当てはめようと無理をすることもあるが....先日、とても興味深い話を聞いた。子どものウェルビーイングを高め…【続きを読む】

柴の富士額、赤胡麻の毛色の遺伝背景の解明に大きく近づく

文:尾形聡子 胡麻毛の柴。犬の毛色の遺伝については古くから研究が行われてきましたが、近年のゲノム解析により、主要な毛色遺伝子や毛色遺伝子間の関係性がよりい…【続きを読む】

犬に好かれる人になりたい!でもどうやって?

文と写真:藤田りか子かいがいしく世話をしてくれるお母さんより、散歩だけには連れて行ってくれるお父さんの方が好き、という犬、みなさんもどこかで聞いたことがあ…【続きを読む】

力の弱い小型犬も要注意!リードの引っ張りは犬の福祉低下につながりかねません

文:尾形聡子散歩に欠かせない道具といえば犬に装着する首輪やハーネス、そして犬と飼い主とを繋ぐリード。今の時代、これらなくして愛犬との散歩をすることはできま…【続きを読む】

プロの探知犬並みにノーズワークをこなせる犬の資質

文:藤田りか子ガンドッグとしては失格だったけど...筆者の知人でガンドッグスポーツの愛好家、Gさんはなんどもトライアル優勝を果たしたスキルあるハンドラーで…【続きを読む】

犬種は犬の行動予測因子として不十分?新しい見解が発表される

文:尾形聡子ノヴァスコシア・ダック・トーリング・レトリーバー 犬種に対する固定観念のようなものは、犬に興味を持つ人ならばある程度持っているのではないかと思…【続きを読む】

子は必ずしも親に似るわけじゃないという話 (犬の場合)

文と写真:藤田りか子ミミチャン(左)と母犬アシカ(右)。この通り、見かけはあまり似ていない。そして中身も!同じ犬が欲しかったのだけどちょうど先週ミミチャン…【続きを読む】

オオカミから犬へ〜ディンゴは進化のどこに位置するか?

文:尾形聡子ディンゴは何千年もの間、オオカミと犬(家畜化された犬)の両方から地理的に隔離されたオーストラリア大陸で生き延びてきました。五十嵐廣幸さんの記事…【続きを読む】

犬のボディランゲージ道場その2:犬を読むためのコツとポイント

文と写真:藤田りか子前回に引き続き、犬のボディランゲージ道場その2。どのように犬を読むべきなのか、簡単なコツを紹介しよう。何しろ犬は生き物であり、ロボット…【続きを読む】

犬の競技会をめぐる嫉妬と羨望(2) 賞賛より良い羨望を!

文:北條美紀前回の『犬の競技会をめぐる嫉妬と羨望(1)』では、一緒に練習している仲間が、競技会で勝利を収め、自分たちの成績がパッとしなかったときに、「おめ…【続きを読む】

ビビり犬のための「人は怖くないよ」トレーニング

文と写真と動画:藤田りか子前回からの続編。怖がり若犬、ラブラドール・レトリーバーのミミチャンのトレーニングは今も続いている。完全に怖がり行動が治ったとは言…【続きを読む】

犬の被毛が教えてくれる、シェルター生活のストレス

文:尾形聡子犬の保護施設であるシェルターは、一般の家庭と比べてどうしても犬にとってストレスのかかる環境になりがちです。とはいえ、シェルターによっても環境は…【続きを読む】

「ドッグスポーツ競技会は最高に楽しい!」と思うココロについての調査

文と写真:藤田りか子ドッグスポーツ、シリアスなホビーなんです!「ドッグスポーツなんていう趣味があるんですね〜!」と犬に無縁な人のみならず犬を飼っている人か…【続きを読む】

飼い主との愛着関係が影響する、犬の眠りの質

文:尾形聡子昨今、飼い主と犬との愛着の状態が犬の行動や性格などさまざまな側面に影響を及ぼすことが明らかにされてきています。そのような研究が行われるようにな…【続きを読む】

北欧のブリーダーに聞く「子犬を選ぶ方法」

文と写真:藤田りか子これまでのたくさんの子犬と接してきたブリーダーだからこそ知っている「正しく子犬を選ぶ方法」。筆者の住む北欧スウェーデンのブリーダーの中…【続きを読む】