長毛?短毛? フワフワ秋田犬の遺伝背景が解明される 2025/8/19 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子日本原産の犬のなかでもっとも大きな犬として古くから親しまれている秋田犬(スタンダード表記では「秋田」)。「ハチ公」はもとより、日本の全国民に秋…【続きを読む】
優しさだけじゃない! セルフコンパッションが支えるドッグトレーナーと飼い主の「強さ」 2025/8/16 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀犬との生活は幸せの多いものであると同時に、さまざまな場面で根気と判断力を求められるなかなかハードな日々だ。それを再認識させてくれたのが、最近、…【続きを読む】
日本ではどうなの?犬の飼育とソーシャルウェルビーイングの関係 2025/8/12 ★有料記事日本の犬事情犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子10年ほど前くらいになるでしょうか、犬の飼育と飼い主の健康との関連を調べる研究が増加し、犬の飼育は飼い主の健康にメリットをもたらす可能性を示唆…【続きを読む】
夏、花火、犬、そして同情あるいは思いやり 2025/8/9 ★有料記事世界の犬事情犬の飼い主心理学教室記事 藤田りか子 文:藤田りか子花火を怖がる犬への配慮、日本と欧米日本は今がまさに花火大会の時期。お盆ではピークを迎える。さて、スウェーデンに移り住んで思ったのだが、日本で…【続きを読む】
トレーニングでは、”犬に話しかける” はやめた方がいい 2025/8/5 ★有料記事トレーニング・しつけドッグスポーツ記事 藤田りか子 文:藤田りか子人らしい行動は犬にとっては理解不能?犬のトレーニングをするときに、やたらと犬に話しかける人がいる。友人のAさんがそんな1人だ。「あらー、そっ…【続きを読む】
コロナ禍中に犬を飼い始めた人のウェルビーイングは高まっていたか? 2025/8/2 ★有料記事犬の飼い主心理学教室犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子犬との暮らしは私たちに多くの幸せや喜びをもたらし、人生を豊かなものにしてくれます。しかし当然のことながら、犬と暮らしていくにはさまざまな面でコ…【続きを読む】
去勢による健康や行動へのリスク軽減となるか〜テストステロン補充療法 2025/7/29 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子現在の日本において、家庭犬に対して広く不妊化手術が行われています。その主な目的は望まれない妊娠を防ぐためであり、飼い主としての責任のひとつであ…【続きを読む】
犬も頭を働かせているという科学的な証拠とその日常行動 2025/7/26 ★有料記事犬研究最前線行動・生態記事 藤田りか子 文と動画:藤田りか子シリンダータスクを試みるうちの子犬、シャチ そう、犬も頭を働かせているんです!犬に「認知能力がある」と本格的に科学の世界で認識されはじ…【続きを読む】
愛犬との生活の中で「やり抜く力GRIT」を育もう 2025/7/22 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文;北條美紀これまでの記事の中で、飼い主と犬のウェルビーイングを高める要素としてPERMAやフロー、レジリエンスなどを紹介してきた。今回はそのシリーズの一…【続きを読む】
知っておいて損はなし、子犬の基礎トレ! 2025/7/19 ★有料記事子犬曰く記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子パピーリストで記した計画通りに進め、シャチは私が望むように行動を学んでくれていると思う。100%とは言わないが80%は達成してい…【続きを読む】
子犬のピーピー鳴きにどう対処する?〜 日常生活における枠組み作り 2025/7/15 ★有料記事子犬曰く記事 藤田りか子 文と写真と動画:藤田りか子シャチ、4ヶ月齢。だんだん顔からあどけなさが消えて、大人顔に!オンとオフのスイッチ子犬のシャチは数日前に4ヶ月齢となった。そうか…【続きを読む】
犬同士のコミュニケーションに「頭の形」は影響する? 2025/7/12 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子19世紀、イギリスのヴィクトリア朝時代に誕生した「犬種」という概念によって血統や外見的な姿が重視されるようになり、犬は行動のみならず外見におい…【続きを読む】
「ピートのパラドックス」新見解発表で再考、犬のがんについて 2025/7/8 ★有料記事犬研究最前線病気・遺伝病記事 尾形聡子 文:尾形聡子人や犬に共通して非常に多く発症する「がん」という病気。地球上のさまざまな動物、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類など、細胞分裂をする多細胞生物…【続きを読む】
何度でも!日本の犬文化とカワイイkawaii文化の関係について考える 2025/7/5 ★有料記事犬の飼い主心理学教室記事 北條 美紀 文:北條美紀今や、カワイイという言葉は、kawaiiというれっきとした日本発の単語として世界中に知られている。これまでにも、カワイイという言葉に対する私の…【続きを読む】
セラピー犬が人と触れ合うときの気持ちをより深く探る試み 2025/7/1 ★有料記事犬研究最前線記事 尾形聡子 文:尾形聡子人の心身の改善をサポートしてくれるセラピー犬。セラピー犬とのセッションでは、撫でたり遊んだり、話しかけるなどさまざまな行動がとられますが、その…【続きを読む】