★有料記事

犬の歯と歯みがき (2)

文と写真:アルシャー京子口腔内の健康度、B君の場合は?歯垢が溜まるとどうなるか?犬もヒトも毎日歯に歯垢(Plaque)が付く。ヒトの場合毎日数回の歯みがき…【続きを読む】

フィンランドの教育に学ぶ、愛犬との間の取り方

文と写真:藤田りか子今から9年前にフィンランドの子供教育について本を著した。『知識ゼロからのフィンランド教育』(幻冬舎)。北欧人特有の犬との上手な付き合い…【続きを読む】

犬の歯と歯みがき (1)

文と写真:アルシャー京子歯の根元が薄っすらと茶色くなってきたら歯石は出来始め。ご用心あれ!愛犬の顔が近づいてきたとき、「臭い」と感じる飼い主は多いと思う。…【続きを読む】

雑種は健康は過去の話?大規模遺伝子解析により明らかにされた遺伝病発症リスクの現状

文:尾形聡子“雑種の犬は病気になりにくい、純血種の犬は体が弱い”犬に対するこのような印象は世界中で持たれてきているものです。野菜や家畜の世界では、雑種第一…【続きを読む】

亜鉛と犬

文と写真:アルシャー京子亜鉛と被毛の間には切っても切れない関係がある...。亜鉛が不足すると皮膚の角質化が不完全となり不全角化症(パラケラトーシス)を引き…【続きを読む】

電気ショックと、かなりきわどい話(犬のトレーニング)

文と写真:藤田りか子先日、取材である犬の専門家のセミナーを拝聴することができた。内容は犬と人間との関係、そして犬の学習、というものなのだが、一部の内容はと…【続きを読む】

呼び戻しとロングリード・トレーニング その2

文と写真:藤田りか子 前回の続きだ。今回は動画で解説も入れた。ラッコの狩猟欲はすでにピーク。どうにもこうにも手の施しようがなかった。だから、ここをどうこう…【続きを読む】

野菜と犬

文と写真:アルシャー京子ブロッコリーは野菜の中でも多くのミネラルやビタミン類を含み、また大根は消化酵素を多く含むことから体に良い食材と言うことで知られてい…【続きを読む】

コールド・テール症候群とその予防と対策

文と写真 藤田りか子我々家族だけが知っている秘密の湖畔というものがある。アクセスが少々難しいので、私たち以外にはおそらく地主ぐらいしかそこを知らないだろう…【続きを読む】

犬の爪切りもテクノロジー、電動爪ヤスリを使うトレーニング

文と写真 藤田りか子電動に変えた!ラッコの爪切りの奮闘記をこれまで2回(第1話 第2話)にわたって紹介した。エピソードはちょうど2年前のことなのだが、その…【続きを読む】

愛犬の尻尾、たまに振れなくなることはありませんか?

文:尾形聡子尻尾がだらりと垂れ下がり、痛みがあるため犬が自ら尻尾を思うように動かせなくなってしまう状態になることがあります。通常は2、3日~2週間もすれば…【続きを読む】

股関節形成不全のチェックとブリーダーそしてケネルクラブの役目

文と写真:藤田りか子アシカと同胎の兄弟、そしてブリーダーSさんの犬たちと一緒に散歩。アシカを譲り受けた時からすでにブリーダーのSさんに言われていた。「時期…【続きを読む】

におい刺激がシェルター犬の福祉向上に

文:尾形聡子動物園動物の飼育環境を改善しようとするところから始まった考え方、環境エンリッチメント。犬曰くの読者のみなさんには、環境エンリッチメントという言…【続きを読む】

夫婦喧嘩はラブラドールですら食わぬ

文と写真:藤田りか子カッレとの口論は今やクライマックスだ。と、それまで足元にいたラブラドール・レトリーバーのアシカがいないことに気がついた。そしてふと後ろ…【続きを読む】

犬を撫でるということ、犬にとって撫でられるということ

文と写真:アルシャー京子撫でられると犬だってうれしい。でも、なぜ?一日の仕事を終え一息つくためにソファに座る私を見ると、愛犬はこの時を待っていましたといわ…【続きを読む】