藤田りか子

外国出身の保護犬はちょっと… – これもスウェーデンの犬事情 –

文:藤田りか子譲渡先が北欧の国に決まったあるルーマニアの保護犬。北欧では外国から保護犬を受け入れる人が少なくない。野犬はゼロだし犬を野山に遺棄する人もほと…【続きを読む】

2020年の干支 – ネズミにちなんだ犬の話

文:藤田りか子あけましておめでとうございます!さて、十二支最初の動物である子(ねずみ)年の2020年。年の初めの恒例、十二支にちなんだ犬ブログ、ネズミの巻…【続きを読む】

マッチングサイト恋愛最前線!男と女の間の「ペットという潤滑油」

文と写真と図:藤田りか子マッチングサイトに並べられたプロフィール。ややもするとみな同じようなことばかり書かれているし、ピン!とくるものがあまりない。しかし…【続きを読む】

スポーツとしてのノーズワークで「環境強い犬」に育てる!

文と写真:藤田りか子足場の悪いところも平気でよじ登りにおいを探そうとする。身体の健全性が伴っているのも、実はノーズワークというスポーツには「込み」なのであ…【続きを読む】

保護犬ミックスはOK、でも純血犬種はNG

文と写真:藤田りか子イギリスで行う綿密な犬とのコンタクトによる猟がなければ、ゴールデンのあの明るくフレンドリーな気質はできなかったはずだ。犬種という文化遺…【続きを読む】

ブリーダー曰く「こんな人には子犬を売りたくない」

文:藤田りか子少し前の話になるのだが、スウェーデンの優秀なブリーダーをいろいろな犬種にわたってずっと取材し続けていたことがあった。その中でインタビューの最…【続きを読む】

スウェーデンの犬の管理法とノーリードの解釈

文と写真:藤田りか子スウェーデンは公共における動物の管理についてはかなり厳しい。ヨーロッパでもほとんど唯一、レストランに動物を連れ込むことができない国。動…【続きを読む】

なぜ、うちの犬は前脚をペロペロ舐めるの?

文と写真:藤田りか子「うちの子、前脚、ペロペロ舐め続けるのですが、どうしてでしょう」という悩みを持つ飼い主は多い。たいていの場合ストレスかどこかが痛いのが…【続きを読む】

発情期のメス犬はお家に引っ込んでいてください、と?

文と写真:藤田りか子海外へ移住をしてかれこれ30年ぐらいになるのだが、こうなると故郷の国ながら、日本の犬事情については、もはや知らないことの方が多くなって…【続きを読む】

犬曰く読者にみる人気犬のタイプ

文:藤田りか子犬曰くの読者の皆さんがどんな愛犬と暮らしているのか、我々情報の送り手として実はとても興味があります。愛犬のサイズは?タイプは?小型犬、それと…【続きを読む】

ミックスを作る猟犬の世界 -ラブラドゥードル的ブリーディングの原点

文と写真:藤田りか子イノシシ猟に集まった犬たち。4匹がすべて異なった犬であることに注目。手前左の黒い犬は、ヴァクテルとノルウェージャン・エルクハウンドのミ…【続きを読む】

子供嫌いな犬、どうしたらいい?

文と写真:藤田りか子我が愛犬アシカは子供が嫌いだ。というか、子供を恐れる。一番苦手なのは3〜6歳ぐらいのチョロチョロと動くちびっ子たち。子供独特の不思議な…【続きを読む】

「オスワリ、マテ!」- それ、インパルス・コントロールになっている?

文と動画:藤田りか子「愛犬を外に出すとき、ドアのところで一旦犬に〈オスワリ、マテ〉をしてもらいましょう」などとしつけ教室の先生がよく教えてくれる。犬が人よ…【続きを読む】

日本と世界の犬の名前事情

文と写真:藤田りか子【Photo by kultakarva】犬の名前って、皆さんどうやってつけるのだろうか?犬に出会う前からもうすでに決めている?それと…【続きを読む】

同じことばかりトレーニングしてない?… 愛犬のモチベーションが落ちた時

文と写真:藤田りか子え、またそのトリックの練習?【Photo by Andrea Arden】最近ノーズワークを愛犬と始めたC君が「どうもチューロ(犬の名…【続きを読む】