藤田りか子

ボーノは日本一のマツタケ犬 ?!:マツタケ探知犬ハンドラーのジュンペーさんにインタビュー

インタビューと文:藤田りか子写真&動画提供:矢野淳子今回はおそらく日本一のマツタケ探知犬、ボーノそしてそのハンドラーのジュンペーさんについて紹介したい。ド…【続きを読む】

ガンドッグ・ファッションで悩む

文と写真:藤田りか子ドッグスポーツの世界には不文律のドレスコードみたいなものが存在している。ドッグショーの女性ハンドラーがよく着ている膝上丈スカートにかっ…【続きを読む】

犬のトレーニング、テクニックだけに走りすぎていない?

文:藤田りか子知人であるBさんが里親に出されたラブラドール・レトリーバーのネルソンを譲り受けることになった。彼は水鳥猟を始めるために、回収のできる犬を探し…【続きを読む】

スウェーデンから – 里帰りは楽しいケネル・ミーティング

文と写真:藤田りか子スウェーデンのブリーダーの多くは、子犬を引き取ってくれた飼い主といつまでもコンタクトを取り続ける。そして犬の成長過程をきちんと把握しよ…【続きを読む】

犬のメンタルヘルスと学習の関係 覚えておきたい4つのこと

文:藤田りか子犬のウェルネスは「食」「医」「住」のみならず。脳の健全性も確保されるべし。健康なメンタルはさらに愛犬の学習力向上にもつながるのをご存知だろう…【続きを読む】

ノーズワーク道場:環境強い犬にするためのトレーニング

文と写真と動画:藤田りか子ノーズワークぐらい環境鍛錬によい遊びはない。におって探しているうちに、犬は周りの環境のことなど忘れてしまう。もちろん犬に「探すん…【続きを読む】

猫との共存のために犬に知ってもらいたいボディランゲージ

文と写真:藤田りか子犬は猫に怒りを感じている?子供の頃夕方「トムとジェリー」というアメリカMGMのアニメがよく放映されていた。猫のトムはネズミのジェリーを…【続きを読む】

ガンドッグ・トレーニング:ストップシグナルを聞いてくれない〜!

文と写真と動画:藤田りか子ガンドッグ・トレーニングの中でももっとも大事な基礎技能の一つである「ストップシグナル」をこれまでに3回に亘って紹介をした。今回は…【続きを読む】

クリッカーの後「必ずご褒美」vs「たまにご褒美」:効率的な学習法はどちら?

文:藤田りか子二つのクリッカー・トレーニング・テクニッククリッカーを使って犬をトレーニングする際に、クリッカーを鳴らしているにもかかわらず、毎回トリーツを…【続きを読む】

ノーズワークに向き・不向きの犬種がいる?小型犬種は?

文と写真:藤田りか子体高の低い犬は不利?スウェーデンのノーズワーク仲間と作っているグループで、ある時小型犬種はノーズワーク競技会に不利かという討論をしたこ…【続きを読む】

殺処分0運動より「犬の散歩は最低1日2回」:ドイツの法案について思うこと

文:藤田りか子ドイツの森にて さる8月19日にドイツのメディアから「1日に最低2回、そして合計1時間は犬を散歩に出すべし」という規則が法律化されるというニ…【続きを読む】

スローフードと犬の関係

文と写真:藤田りか子犬はスローフードのシーンに、もっと登場してもいい存在だろう。ヨーロッパでは家畜、地元の犬、馬や文化が、ひとつのパッケージとして、スロー…【続きを読む】

パピー教室のトレーナーの資質とは?

文と写真:藤田りか子スウェーデンのとあるドッグスクールの校長、C先生と話したことがある。このスクールは飼い主のためのコースを提供するだけではなく、様々な分…【続きを読む】

ブリーダーチェック その2- 犬舎を訪問でブリーダーの質を知る

文:藤田りか子前回からの続き。どのようにブリーダーを見極めるべきかのコツをスウェーデンでの体験を元に綴った第2回目。日本では「ブリーダー」という響きは人に…【続きを読む】

イギリス式ガンドッグ競技会に魅せられ – ワーキングテスト優勝へ

文と写真と動画:藤田りか子スウェーデンにおけるイギリス式ガンドッグ競技クラブスウェーデンには現在レトリーバースポーツに関しては二つのメジャーなクラブが存在…【続きを読む】